d払いのメリットと使い方|dポイントを貯めるならdカードも使おう
この記事ではd払いの使い方やメリットを紹介します。dポイントの還元率やオトクにdポイントを貯める方法、オススメの使い…[続きを読む]
様々なキャンペーンを実施し、利用者数が右肩上がりの「d払い」。
そんなd払いを普段よく利用する飲食店でも利用したいという方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、d払いが利用できる飲食店や、キャンペーンなどのお得に利用するための情報を一挙に紹介していきたいと思います。
この記事を読んで、さらに日々の暮らしをお得にしましょう!
この記事は以下の方におすすめの内容となっています。
目次
結論として、d払いは飲食店でも利用できます。
d払いは基本的な還元として200円の利用につき1ポイント、つまり還元率は0.5%となっています。例えば1000円分をキャンペーンなどを利用せず購入した場合、5ポイント獲得することが出来ます。
これに下記で紹介するキャンペーンを併せることで最大50%ものポイント還元が受け取れる場合があるので、チェックしてみて下さい。
また、チャージ元を「dカード」にすることによって、さらに還元ポイントが常時1%増加します!
いつもお得に買い物を楽しみたいという方はぜひこの機会にご検討ください。
さらにdポイントカードが利用できる店舗であれば、d払い決済分(0.5%)のポイントに加えてdポイント提示分(1%)も獲得することが出来ます。※
dポイントカード提示によってポイントが貯まるようであれば、忘れずに提示しましょう!
以下条件別のポイント獲得例です。
※dポイントカード提示で獲得できるポイントは店舗によって異なるので、必ず確認しましょう
d払いが利用できる飲食店は数多くありますが、ここでは一部店舗に限って紹介させていただきます。もちろんこの他にも数多くの店舗でd払いが利用可能です。
この中にないが、よく利用している飲食店があるという方はこちらからご確認ください。
参考:街のお店から探す|d払い
次に気になるのが、d払いを飲食店で利用する方法です。
こちらも他の店舗での利用と同じで、以下のステップで利用することができます。
アプリのダウンロードから、お店での支払いまでの流れは以下の通りです。
まずは自宅で行う流れです。
次に、飲食店で支払いをする際に行うことです。
なお、詳しい説明に関しては以下の記事で解説しておりますので、上記の説明がわかりにくかった場合はぜひご覧ください。
なお、ポイントカードを提示することによって、さらにポイントを貯めることが出来ます。
この際、プラスチック版のカードを提示する必要はなく、d払い内のポイントカードを提示することによってポイントを貯めることが出来ます。
利用方法としては、以下の手順です。
以上でd払いでの支払いとdポイントカードの提示が完了します。
上記で紹介した店舗の中で、さらにdポイントカードも利用できる店舗は以下の通りです。
数は少なくなってしまうものの、これらの店舗であればd払いのポイントとdポイントカードのポイントの二重取りが可能です!
dポイントが利用できる飲食店は以下から探すことが出来るので、気になる方はチェックしてみてください。
参考:【dポイントクラブ】dポイントが使える街のお店-dポイントが貯まる・つかえるお店|dポイントクラブ
d払いでは、飲食店とコラボしたキャンペーンを多数開催してきました。
以前行っていた2020年4月の「d払いの予約・注文限定!吉野家50%還元キャンペーン」だと最大50%もの還元がありました。
以降では現在開催されているキャンペーン・常時開催型のキャンペーン・終了してしまったキャンペーンに分けてご紹介いたします。
画像引用元|d POINT CLUB
名称 | 丸亀製麺 d払いで+20%還元キャンペーン |
---|---|
期間 | 2021年1月12日0:00~2021年1月31日23:59 |
概要 | 期間中、エントリーのうえ、全国のd払いご利用可能な丸亀製麺・トリドールグループの店舗でのお支払いの際に、「d払い」アプリで1会計あたり500円(税込)以上のお支払いをしていただくと、もれなく決済金額の20%のdポイント(期間・用途限定)をキャンペーンポイントとして還元します。 |
注意 | ・ポイント進呈時期:2021年3月末までに順次還元予定 ・ポイント進呈上限:1,000ポイント/期間 |
詳細 | キャンペーン詳細はこちら(外部サイト)| d POINT CLUB |
現在開催している、飲食店も対象となるd払いの長期開催のキャンペーンといえば、「スーパー還元プログラム」があります。
「スーパー還元プログラム」は、「d払い」およびdカードに付帯する電子マネー「iD」の支払いによって貯まるdポイントの還元率が、条件に応じて最大7%にまで上がるというキャンペーンです。
街中でクレジットカードを利用しても、通常は0.5%~1.5%の還元率であることがほとんどです。
比較してみると、圧倒的にd払いの方がお得だということがわかります。
2019年6月から実施されており、現在に渡って終了日未定で継続されています。
キャンペーンの対象となる条件は以下のようになっています。
これらの条件を全て満たすと、dポイントの還元率が最大7%にまで跳ね上がります。
d払いでたまに実施されている10%還元や20%還元キャンペーンと組み合わせると、還元率が最大17%、27%になるので見逃せません。
詳細はこちらの「d払い」のキャンペーンをまとめた記事にて解説していますので、ぜひご覧ください。
次に飲食店で過去開催されていたd払いのキャンペーンについて紹介していきます。
d払いは過去のキャンペーンをリメイクしたキャンペーンを開催することも多いので、ぜひ参考にしてみてください。
名称 | 飲食店 d払い+10%還元キャンペーン |
---|---|
期間 | 2020年1月7日(火)~3月31日(火)の各日11:00~14:00 ●エントリー期間 2019年12月16日(月)10:00~2020年3月31日(火)23:59 |
概要 | キャンペーンにエントリーした上で、対象期間中にd払い加盟店の街のお店(飲食店)で「d払い」で支払いした買い物(一部加盟店を除く)をした人に対し、購入金額の10%相当のdポイントが進呈されるキャンペーン |
注意 | ・クーポンやdポイントを使用して購入した場合、そのクーポンやポイントで減額された額を基準として、プレゼントされるポイントが算出される ・d払いの支払い方法をdカード以外のクレジットカードに設定した購入分(電話料金合算払い、dカードでのお支払い、口座払い)は、キャンペーン対象外となる ・エントリーが必要。dポイントクラブ会員のみ参加・エントリーが可能。 ・ポイント進呈時期:対象の買い物をした月の翌々月末 ・ポイント進呈上限:1か月あたり最大2,000ポイント ・進呈ポイントの有効期限:進呈日から3か月間 |
詳細 | キャンペーン詳細はこちら(外部サイト)| d POINT CLUB |
画像引用元|d POINT CLUB
名称 | d払いの予約・注文限定!吉野家50%還元キャンペーン |
---|---|
期間 | 2020年4月13日(月)00:00~2020年5月10日(日)23:59 |
概要 | キャンペーン期間中にエントリーし、以下の条件を達成した方にd払いアプリ内「吉野家テイクアウト」での購入金額の+50%のdポイントが進呈される。 ①キャンペーン期間中にd払いアプリ内「吉野家テイクアウト」をご利用 ②利用料金をd払いでお支払い |
注意 | ・クーポンやdポイントを使用して購入した場合、そのクーポンやポイントで減額された額を基準として、プレゼントされるポイントが算出される ・d払いの支払い方法が、電話料金合算払い、dカードでの支払い、口座払いが対象(dカード以外のクレジットカード、dカードプリペイドは対象外) ・エントリーが必要。dポイントクラブ会員のみ参加・エントリーが可能。 ・ポイント進呈時期:2020年6月末以降 ・ポイント進呈上限:期間中500ポイント ・進呈ポイントの有効期限:進呈日から3か月間 ・対象外店舗あり(ご確認はこちらから【PDF】) |
詳細 | キャンペーン詳細はこちら(外部サイト)| d POINT CLUB |
次にd払いを飲食店で利用する際の注意点を紹介していきます。
あまり注意点という注意点もないため、飲食店に限った話ではないかと思いますが、お得に利用するためには知っておいた方がいいことのため、見逃しがないかもう一度確認しましょう!
キャンペーンには、「エントリーが必須のキャンペーン」と「エントリー不要のキャンペーン」の2種類があります。
例えばd払いと同じペイ系の「PayPay」では、エントリー手続きなどを行わなくてもキャンペーンに参加できることが多いですが、d払いではエントリー必須のキャンペーンがほとんどです。
事前にエントリーを済ませておかなければ、キャンペーンに参加できず、本来もらえるはずのdポイントがゲットできなくなってしまいます。
エントリーし忘れてポイントを獲得し損ねたというのは大変もったいないので必ずエントリーを確認しましょう。
d払いでは、dカード以外のクレジットカードでも登録自体は可能です。
ただし2019年秋ごろからdカード以外の利用でキャンペーンの対象外となるケースが多くなってきました。
今後、d払いを利用したい方は、「dカード」「dカード GOLD
」とセットで利用しないと、お得に使いづらくなる可能性があるのでご注意ください。
なお、dカードについては、下記記事が詳しいので併せてご参照ください。
【関連記事】
・dカードはドコモユーザー以外でもお得│メリットまとめ
・dカード GOLDの特典・メリットとデメリット【最新】
最後にこの記事を簡単にまとめていきます。
この記事を読んでいただいただいた方が、よりd払いをお得に利用するためにおすすめの記事をピックアップさせていただきましたので、ぜひご覧ください。
【関連記事】
・d払いはネットショッピングでも使えるの?|店舗とネットはどちらがお得?
・d払いのキャンペーンの特徴・注意点・一覧
・d払いとクレジットカードでポイント二重取り!おすすめのクレカを紹介
・d払いはドラッグストアでもお得!キャンペーンも一挙紹介