nanacoの使い方|支払い方法・使えるお店・お得な裏技も紹介

PR

nanacoは手軽に始められる電子マネーで、マイナポイントにも対応しています。「初めてのキャッシュレスをnanacoで始めたい」という方も多いのではないのでしょうか。

この記事ではnanacoの使い方をわかりやすく解説します!

この記事で解決できる疑問
  • nanacoを使うにはレジでどうすればいいの?
  • nanacoではいくらまで支払えるの?
  • nanacoはどんなお店で使えるの?
  • 貯まったポイントをnanacoでの支払いに使うにはどうすればいいの?
  • nanacoはどんな時に使うとお得?

1.nanacoカード・nanacoモバイルの使い方|レジで支払う方法

nanacoの基本的な使い方は以下の4ステップです。

  1. nanacoカードを用意する or nanacoモバイルをインストールする
  2. nanacoにクレジットカードを登録する
    (クレジットカードからチャージしたい場合)
  3. nanacoに残高をチャージする
  4. nanacoでお買い物をする

この項目ではステップ4からご説明します。(ステップ1~3についての詳細は上記のリンク先で詳しく説明しています)

(1) nanacoで買い物をするとき、レジでどうすればいい?

nanacoでのお買い物は慣れると現金よりスムーズにお会計出来ます。

手順は、nanaco支払いの出来るお店(セブンイレブンやイトーヨーカドーなど)で、購入する商品をレジに持っていきます。レジの店員さんに「nanacoで支払います」と伝えます。

準備が出来たら、nanacoカードやnanacoモバイルが入ったスマホをレジにかざし、「ピュリーン」という音がなったら決済完了です。現金に直に触ること無くスピーディーに決済出来ます。

(2) nanacoでの支払い上限はいくら?

nanacoにチャージできる上限金額は50,000円です。コンビニやスーパー、ファーストフードなどでの支払うには十分な金額ですが、家電量販店での買い物や税金の支払いにnanacoを使いたい場合、支払い額が50,000円をこえることもありますね。その場合、nanacoで支払えるのは50,000円までなのでしょうか?

<一度の支払いでnanacoを複数枚使う場合>

加盟店によっては一度の支払いにnanacoを複数枚利用できます。利用できる枚数はお店によって異なりますが、満額にチャージしたnanacoを複数用意すれば50,000円以上の支払いが可能です。

<センターお預かり・オートチャージを利用する>

満額にチャージしたnanacoにオートチャージ(残額が0円になった段階で自動でチャージされる)の設定をしておけば、1枚のnanacoでも高額の支払いが可能です。さらに「センターお預かり」機能を利用すれば最大13万円までの支払いが出来ます。

(3) nanacoはどこで使える? 利用可能なお店はどこ?

nanacoは全国のセブン&アイグループ各店をはじめ、nanacoマークのあるお店で利用できます。2020年6月末で約68万店舗でnanacoが利用できます。

一部を抜粋すると下記のお店でnanacoが利用可能です。

  • セブンイレブン
  • イトーヨーカドー
  • 西武・そごう
  • ヨークマート・ヨークフーズ・ヨークベニマル・ヨークプライス
  • デニーズ
  • かっぱ寿司・小僧寿し
  • コメダ珈琲
  • マクドナルド
  • ミスタードーナツ・吉野家・はなまるうどん
  • エネオス

その他、ドラッグストア、空港、飲食店など使えるお店はどんどん増えています。

エネオスではレジがありませんのでセルフの場合は給油機のリーダーにタッチ、フルサービスでは、店舗ごとに異なりますので詳しくは店舗にお問い合わせ下さい。

また、自販機でもnanacoが使えます。電子マネーの使える自販機で商品を選択したあと、nanacoを選び、nanacoをタッチして決済できます。

2. nanacoポイント残高・ネットポイントの使い方

(1) nanacoポイント残高の使い方

nanacoで買い物をすると決済金額に応じてnanacoポイントが貰えます(200円(税抜)に対して1ポイント)。たまったポイントをnanacoでのお買いものに使うにはどうすればよいのか説明します。

nanacoが使えるお店のレジで店員さんに「ポイントを電子マネーに交換してください」と伝え、nanacoカードやモバイルをレジにかざせば交換できます。その後そのままお会計をすればたまったポイントでお買い物ができます。

(2) nanacoネットポイントの使い方

「nanacoネットポイント」とは、セブンアイグループのショッピングサイトの「オム二7」などを利用すると貯めることが出来るポイントです。買い物金額200円(税抜)ごとに1ポイントがたまります。

たまったnanacoネットポイントを買い物に使う方法ですが、下記の2つがあります。

  1. オムニ7での買い物で支払いにポイントを使用する
  2. 電子マネーnanacoに交換する

オムニ7での買い物で支払いにポイントを使用するには、商品を選んだあと支払い方法を選択画面でポイント利用を選べば完了です。

電子マネーnanacoに交換するには、nanacoの会員メニューあるいはnanacoモバイルアプリで手続が行えます。

3. nanacoのお得な使い方|こんな時はnanacoがお得

現在は様々な電子マネーがありますが、nanacoを使うとお得になるケースをいくつかご紹介します。

① セブン系列での買い物でポイントをたくさんためる

セブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン系列のお店では、nanacoを使うことで通常ポイントのほか、ボーナスポイントが貰えることもあり、お得です。

② セブンイレブンアプリに登録して、マイルとnanacoポイントを同時にためる

セブンイレブンのお買い物では、セブンイレブンアプリとnanacoを使うとお得です。セブンイレブンアプリで割引のクーポンなどが利用できる他、セブンマイルとnanacoポイントを同時に貯めることが出来ます。

セブンマイルは現在、1マイル1nanacoポイントに交換できるよう準備中のため、セブンイレブンではセブンマイルを貯めながらnanacoを貯めることをおすすめします。

③ オムニセブンでネットショッピングする

オムニ7はセブンアイグループの総合ショッピングサイトです。特にセブンネットショッピングでは、セブンイレブンで取り扱いのほとんどの商品が変えます。配送は自宅あての他、セブンイレブンの店舗受け取りが非常に便利です。

店頭受け取りでは、最寄りの好きなセブンイレブンの店舗を指定出来る他、24時間いつでも商品を受け取れます。これにより、自宅で宅配便を待つなどの手間もないため滞在時間を短縮できます。

また、店舗受け取りを選択すると配送料も無料となります。オムニ7では、買い物金額に応じたセブンマイルを受け取れますので、クレジットチャージも合わせて活用すると、nanacoの買い物ポイントとチャージポイント、セブンマイルの3重取りができます。

④ 公共料金・電気代に使う

セブンイレブンでは、電気代などの公共料金などを支払うことができます。こういった公金支払いは現金払いでポイントがつかないことも多いです。

しかし、nanacoは公金支払いにも対応していますのでクレジットカードでチャージして支払うことにより、ポイントが貰えます。

また、新電力のサミットエナジーでは、電気料金の支払い100円につき、2ポイントのnanacoポイントがたまる高還元のnanacoプランを取り扱っています。詳しくはこちらでご確認下さい。

関連記事
nanaco ナナコ
nanacoで公共料金や税金を支払えるの?
画像引用|株式会社セブン・カードサービス 多くの方が利用しているnanacoは、通常の買い物だけでなく税金や公共料金…[続きを読む]

⑤ 税金支払いに使う

セブンイレブンでは、自動車税、固定資産税といった税金の支払いにも対応しています。前項と同じくクレジットチャージしたnanacoで支払うことによりチャージ分のポイントを貰うことができます。

nanacoで税金を支払ってお得にポイントを貯める方法

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はnanacoの使い方について詳しく説明しました。nanacoをもっと使いこなしたい方は以下の記事もぜひ併せてご覧くださいね。

nanacoをもっと使いこなすために
nanacoポイントの使い方とは? お得な貯め方と併せて紹介
nanacoにチャージできるクレジットカードは?|楽天カード・リクルートカードは使える?
nanacoの始め方・無料で発行する方法まとめ
高齢者のキャッシュレス|オススメはnanaco・WAON・Suica

また、nanacoのチャージにはセブンカード・プラスでクレジットチャージをするのが一番お得なのでnanacoを始める方は併せて利用を検討することをおすすめします。

【nanacoとの利用でさらにお得!】
セブンカード・プラス

年会費無料

年会費無料

毎日のお買い物だけでなく、nanacoへのチャージでもポイントが貯まる! 8のつく日(毎月8日、18日、28日)は全国のイトーヨーカドーでのカード払いでほぼ全品5%割引! nanacoと一緒に使うなら「セブンカード・プラス」!
詳細はこちらから
服部
監修
服部 貞昭(はっとり さだあき)
東京大学大学院電子工学専攻(修士課程)修了。
CFP(日本FP協会認定)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。
ベンチャーIT企業のCTOおよび会計・経理を担当。
税金やお金に関することが大好きで、それらの記事を2000本以上、執筆・監修。
「マネー現代」にも寄稿している。
エンジニアでもあり、賞与計算ツールなど各種ツールも開発。
服部 貞昭 プロフィール この監修者の記事一覧
\この記事が役に立った方は是非シェアをお願いします/
  • Pocket