税金をクレジットカードで払うとポイントがたまります!
2017年1月4日より国税をクレジットカードで支払うことができるようになりました。クレジットカードで納税するメリット…[続きを読む]
税金をクレジットカードを支払うというイメージがあまりない方もいるかもしれませんが、実は「自動車税」を含む一部の国税や地方税はクレジットカードで支払うことが可能です。
ポイント還元をうけることができ、何より早くて便利なところがクレジットカードで納税するメリットです。
今の記事では「自動車税」のクレジットカード払いについて解説していきます!
目次
結論から言えば、自動車税をクレジットカードで納付することはできます。
年間数万円の支払いをクレジットカードで支払えればポイントが貯まってお得ですし、その他の支払いとまとめることができれば請求時期を揃えることができます。
では、自動車税のクレジットカード払いについて詳しい内容を見ていきましょう。
クレジットカードで支払いができる税金は自動車税だけではありません。
まずはクレジットカード払いに対応している税金の種類を紹介していきます。
税金区分 | 国税 | 地方税(※) |
---|---|---|
所得課税 |
・申告所得税 ・源泉所得税(告知分) ・法人税 ・地方法人税 ・地方法人特別税 |
・個人事業税 ・法人事業税 ・法人住民税 |
資産課税 |
・相続税 ・贈与税 ・登録免許税(告知分) ・印紙税 |
・固定資産税、都市計画税 ・不動産取得税 |
消費課税 |
・消費税 ・酒税 ・たばこ税、たばこ特別税 ・石油税 ・石油石炭税 ・石油ガス税 ・航空機燃料税 ・電源開発促進税 ・揮発油税 ・地方揮発油税 ・自動車重量税(告知分) ・国際観光旅客税 |
・地方消費税 ・地方たばこ税 ・自動車税 |
※クレジットカード払いに対応している地方税は、自治体によって異なります。こちらは東京都の一例です。
上記のように一部の国税と地方税がクレジットカード払いの対象となっています。消費課税の項目の「自動車重量税」は車の重さに対して課される税金であり、車を所有することに対して課される「自動車税」とは異なります。
ちなみに自動車重量税は「国税」ですが、自動車税は「地方税」です。
自動車税の支払いは毎年5月に送付される納付書に基づいて行われます。従来であれば、納付書に対応した金融機関の窓口やコンビニに行って税金を支払うのが一般的でしたが、クレジットカード払いを利用すれば簡単な手続きでスムーズな支払いが可能となります。
自動車税は「地方税」であるため、クレジットカード払いに対応しているかどうかは自治体によって異なります。自分が住んでいる都道府県が自動車税のクレジットカード払いに対応しているかを必ず確認しておきましょう。
自動車税のクレジットカード払いに対応しているかどうかはお住いの自治体の公式サイトなどから確認できます。
現時点で確認できる都道府県は以下のようになっています。
北海道・東北 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、秋田県 |
---|---|
関東 | 東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県 |
北陸 | 新潟県、富山県、福井県 |
中部 | 長野県、岐阜県、静岡県、愛知県 |
近畿 | 三重県、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県、滋賀県、京都府 |
中国・四国 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県 |
九州・沖縄 | 福岡県、佐賀県、大分県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
全国各地ほとんどの自治体で自動車税のクレジットカード払いに対応しています。対応していないのは「徳島県」と「高知県」の2県のみです。
京都府や滋賀県は2018年までクレジット払いには未対応でしたが、令和元年度からクレジットカードによる納付に対応するようになりました。残りの2県に関しても対応するのは時間の問題かといえます。
自動車税のクレジットカード払いに対応している自治体では、自動車税を納付するための専用WEBサイトを用意しています。こちらにアクセスして、手続きを経ることでクレジットカードによる支払いができます。
また、自治体で用意されたWEBサイト以外でも「Yahoo!公金支払い」を利用できます。
「Yahoo!公金支払い」による自動税のクレジット払いに関しては一部自治体が対応しています。
詳しくは「Yahoo!公金支払い-自動車税-」をご覧ください。
一例として東京都が用意している都税のクレジットカード払い専用サイトを見ていきましょう。
まずは「都税クレジットカードお支払サイト」にアクセスしてみてください。
WEBサイトから都税のクレジットカードによる支払い手続きが行えます。
支払いができる税金は以下のようになっています。
利用できる国際ブランドはこちらです。
手続き前に「納税通知書」と「納付書」を用意し、書類に記載された番号などを入力、支払い情報の入力などの手続きを行えば支払いが完了します。
自動車税をクレジットカードで納付するメリットにはどんなものがあるのでしょうか。
従来の納付方法と比較しながら紹介していきます。
家の中で納付手続きが完結するというのは大きなメリットです。金融機関の窓口やコンビニなどに行く必要がなく、WEBサイトから納付番号や支払い情報を入力するだけで簡単に納付手続きができるので時間がかかりません。
忙しくて自動車税の支払いに時間が割けない人でも、家にいながら数分で手続きが完了するのは大きなメリットですね。
クレジットカードで支払うわけですから当然クレジット利用によるポイントが貯まります。年間数万円かかる自動車税をクレジット払いするわけですから、還元されるポイントも見逃せません。
以下、Visa LINE Pay クレジットカードについて紹介しておりますので、今すぐお得情報を確認したいという方は、こちらからご確認ください。
自動車税自体を分割で支払うことはできませんが、クレジットカードからの請求に対してリボ払いを設定しておけば、実質的な分割払いも可能です。
自動車税は一括納付が基本ですが、クレジットカードの特性を利用することで分割納付ができるようになります。
税金の支払いだけではなく、生活費や通信費の支払いなど現金で行っていると納付時期や支払日がバラバラで管理が大変になります。
クレジットカード払いなら請求日が毎月一定で、請求金額を一括で支払えばいいので支出の管理も楽になるでしょう。
自動車税をクレジットカード払いで納付する際の注意点をまとめていきます。メリットばかりではないので必ず目を通しておくようにしましょう。
自動車税のクレジットカード払いには「決済手数料」が発生します。決済手数料の金額は自治体によって異なりますが、例えば東京都では以下のようになっています。
税額 | 決済手数料 |
---|---|
1円〜10,000円 | 税込80円 |
10,001円〜20,000円 | 税込160円 |
20,001円〜30,000円 | 税込240円 |
30,001円〜40,000円 | 税込321円 |
40,001円〜50,000円 | 税込401円 |
以降、税額が10,000円増えるごとに決済手数料73円(税抜)が加算される |
自動車税を納付したことを証明する「納付証明書」。
自動車税をクレジットカード払いで納付するとこの「納付証明書」の発行に時間がかかってしまいます。
自治体によっても発行時間が異なりますが、平均的に2〜3週間かかります。
東京都でも「都税事務所等での納税証明書(車検用含む)の発行及び運輸支局での納税確認ができるようになるまでに、お支払手続き完了日から最大10日程度かかります。」(https://zei.metro.tokyo.lg.jp)と記載しています。
自動車税の納付証明書は車検を受ける際に必須となるため、車検の期限が迫っている場合などにはコンビニや金融機関の窓口から納付手続きを行った方がいいでしょう。
自動車税の納付に定められた期限を過ぎると延滞金などが発生します。また、納付期限を過ぎてしまうとクレジットカード払いができなくなるので注意してください。
次に自動車税の支払いもお得に支払いたい、という方におすすめなのが、「Visa LINE Payクレジットカード」を利用する方法です。
Visa LINE Payクレジットカードは2021年4月30日までの期間限定で還元率常時3%と他のクレジットカードと比較しても高還元のキャンペーンを行っております。
なお、2021年5月1日から2022年4月30日までは常時2%還元となります。
そのため、クレジットカードで支払う際の手数料を差し引いたとしても十分お得に支払える可能性が高いです!
次に、LINE Pay請求書払いを利用して支払う方法です。
この方法を利用することにより、自宅はもちろんのこと、いつでもどこでも自動車税を支払うことが出来るようになりとても簡単に支払いを完了することが出来ます。
しかし、LINE Pay請求書払いだけだとポイントが貯まらないため、自動車税を支払いながらポイントもお得に貯めたいという方は、「Visa LINE Payクレジットカード」でチャージするのがおすすめです。
Visa LINE Payクレジットカードを利用することにより、過去6か月間の獲得ポイントに応じて1%~3%のポイントを獲得することができます。
なお、2021年5月1日以降は誰でも0.5%の還元を受けることが出来ます。
以下両者の特徴を比較したものになります。
【クレジットカードを直接利用する】
【LINE Pay請求書払い】
いずれにせよ、自動車税をお得に支払うためにはVisa LINE Payクレジットカードの発行が必須となってきますので、この機会にぜひ発行してみてはいかかでしょうか。
自動車税をクレジットカード払いで納付すれば、家にいながら短時間で手続きができ、ポイントも貯まってお得です。
注意点などをしっかり把握し、自分が住んでいる自治体の納付サイトを確認してみてください。
自動車税についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事で解りやすく解説していますのでぜひ併せてご覧になってくださいね。