セブンカード・プラスのメリットとポイントの貯め方

画像引用元| セブンカード・プラス キャンペーン
nanacoポイントがお得に貯まる「セブンカード・プラス」。
セブンイレブンをご利用になる方はもちろん、nanacoによる公共料金や各種税金・社会保険料でもお得に使えます。
では、「セブンカード・プラス」のメリットやポイントの貯め方、お得な使い方について詳しく見ていきましょう。
目次
1.セブンカード・プラスの基本と特徴
セブンカード・プラスの基本情報は下記の通りです。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント名 | nanacoポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~1% |
国際ブランド | JCB |
申込み資格 | 18歳以上 かつご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方 (高校生を除く) |
セブンカード・プラスは年会費無料で電子マネーnanaco機能が付帯したクレジットカードです。
通常のショッピング利用では200円につき1ポイント(還元率0.5%)がもらえます。さらに、nanacoへのクレジットチャージと組み合わせて使うと最大1.0%の還元率も可能です。
貯まったnanacoポイントはnanacoへのチャージや提携ポイントへの交換に使えます。
2.セブンカード・プラスのメリット
セブンカード・プラスのメリットについて1つずつ詳しく見ていきましょう。
大きく分けて4つの特徴があるので、それぞれのメリットを存分に活用してみてください。
(1)セブン&アイの各店で特典を利用できる
セブンカード・プラスを使ってセブン&アイ系列のお店でお買い物をすると各種特典が利用できます。
特典内容は下記の3点です。
- 対象店でのクレジット払いでポイント2倍・3倍
- イトーヨーカドーで毎月8日・18日・28日にほぼ全品5%OFF
- 対象商品の購入でボーナスポイントがつく
ポイント倍増の対象店には主に「イトーヨーカドー(2倍)」「ヨークマート(2倍)」「YORK FOODS(2倍)」「イトーヨーカドーネットスーパー(2倍)」「セブンイレブン(2倍)」「BARNEYS NEWYORK(3倍)」などがあります。コンビニ・スーパー以外では「エネオス」や「デニーズ」「ビックカメラ」などでもポイントが2倍になります。
ボーナスポイントがもらえる対象商品には「ドリンク」や「食品」「お菓子」「雑貨」などがあり、商品1点を購入するごとに10~100ポイントが追加で付与されます。実際にどんな商品にポイントが付くのか知りたい方は↓こちらを確認してみてください。
このようにセブン&アイグループで頻繁にお買い物される方にとって、セブンカード・プラスは非常に魅力的かつお得な特典が盛りだくさんなクレジットカードだといえます。
(2)「チャージ」と「電子マネー決済」でポイントを二重取りできる
セブンカード・プラスを使って電子マネーnanacoにチャージ/オートチャージすることができます。
チャージ金額200円につき1ポイントが貯まり、その上nanacoの利用でも200円につき1ポイントが貯まります。つまり、ポイントの二重取りができる仕組みになっており、「nanacoへのチャージ」+「nanacoの利用」で合計1.0%の還元率が実現可能です。
ちなみにnanacoへのクレジットチャージに新規登録してポイント還元を受けられるのは現状「セブンカード・プラス」のみです
セブンカードは新規申込みを終了していますし、2021年10月以降は他のカードでもApple Payを経由すればクレジットチャージ可能になりましたが、チャージしてもnanacoポイントは貯まりません。
普段nanacoをお使いの方であれば、セブンカード・プラスを使うだけで還元率を0.5%から1.0%にアップできます。
(3)貯まったnanacoポイントを1P=1円としてnanacoの残高にチャージできる
セブンカード・プラスで貯まったnanacoポイントは1P=1円としてnanacoにチャージできます。
「ポイントが貯まりやすい」というのはクレジットカードとして魅力的ですが、ポイントの使い道がないと貯めたところで意味がありません。ですがセブンカード・プラスで貯まるnanacoポイントは電子マネーnanacoへのチャージが可能なので、消費しやすいのが魅力的です。
ポイントの交換はセブンイレブンのレジなどで「nanacoポイントを電子マネーに交換します」と伝えるだけでOKです。
ポイントの有効期限については下記のようになっています。
【当年4月1日〜翌年3月末日までに加算されたポイント→翌々年の3月31日まで有効】
有効期限は最短で1年、最長でも2年となっていますが、いつでも電子マネーに変換できるので失効するリスクはほとんどありません。
(4)税金・公共料金をお得に支払える
あまり知られていないセブンカード・プラスの魅力に「税金・公共料金の支払いでポイントが貯まる」という点が挙げられます。
とは言っても、税金・公共料金をクレジット払いしてポイントが貯まるというわけではありません。
先ほどにも触れましたが、セブンカード・プラスではnanacoへのチャージでポイントが貯まります。自治体によっては税金・公共料金をセブンイレブンでnanacoを使って支払うことができます。
nanaco払い自体にポイントは貯まりませんが、クレジットチャージ分のポイントが貯まっているので間接的に税金・公共料金でポイントが貯められます。
通常クレジットカードで税金を支払ってもポイント不要の対象外になってしますし、コンビニで税金を電子マネー払いできるのはnanacoのみです。
毎年の税金や公共料金の支払いをよりお得にしたい方はセブンカード・プラスがおすすめです。
☑nanacoで税金をお得に支払う方法まとめ
3.セブンカード・プラスの申し込み方法
セブンカード・プラスの申込み方法について詳しく解説します。
(1)必要な書類は?
申込みの際に下記の必要書類のコピーを送付する必要があります。
これらのうち2点以上のコピーが必要となる場合があります。
- 運転免許証または運転経歴証明書
- パスポート
- <その他>:各種健康保険証・在留カード・特別永住者証明書・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写し
また、お支払い口座をオンラインで設定される場合はコピーの送付は不要です。
(2)申し込み方法は?
WEBの申込みページにアクセスし、必要事項の入力を行います。この時にお支払い口座をオンラインで設定する場合は必要書類の送付が不要になります。
申し込みが完了すると審査が行われ、通過すればカードが手元に届けられます。
年会費無料
年会費無料
(3)審査は厳しい?
セブンカード・プラスは審査基準を公開しているわけではありませんが、「年会費が無料」「18歳以上から申し込める」など、発行ハードルが高くはないことから審査が特別厳しいものではないと考えられます。
(4)発行にどのくらいかかる?
申し込みの際に、支払い用の口座をオンライン口座設定した場合、最短1週間でカードが手元に届きます。
それ以外の場合は、通常2〜3週間でカードが届けられます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はセブンカード・プラスを作るメリットについて、
- セブン&アイ・ホールディングスでの買い物がお得になる
- 電子マネー「nanaco」にチャージできる・チャージでポイントがたまる
- 貯まったポイントを「1P=電子マネー1円」として簡単に変換・消費できる
- 税金・公共料金をお得に支払える
という4点をお伝えしました。さらに、セブンカード・プラスでは継続的に豪華な入会キャンペーンを実施しています。気になるメリットがあった方はこの機会に入会を検討してみてはいかがでしょうか。
年会費無料
年会費無料