ボーナス(賞与)15万円の手取りはいくら? 税金・社会保険料の計算方法

ボーナス

この記事では、ボーナス・賞与が15万円の場合、税金や社会保険料としていくら天引きされ、手取りがいくらになるのか、計算方法をわかりやすく解説します。

1.ボーナス・賞与15万円の手取り額一覧表

ボーナスの手取り額は、額面の金額だけでは決まりません。

同じ額面でも、個々人の条件によって天引きされる金額が異なるからです。

こまかな計算方法については次章でお伝えしますので、まずはイメージを掴むため、ボーナスの額面が15万のとき、手取りがいくらになるのか様々な条件で計算した結果を一覧でお見せします。

※2023年12月時点の最新の税率・保険料率で計算しています。

(1)39歳以下の場合

ボーナスの手取りが決まるポイントの一つは年齢で、39歳以下か40歳以上かで社会保険料の天引き額が異なります。39歳以下の方は、以下の表を見て、ご自身の月給や扶養親族の人数に近い欄をご参照ください。

なお、表の「前月給与」というのはボーナスが支給される月の前月の給料、ということです。健康保険料などが引かれる前の金額で、なおかつ通勤手当は含めません。

前月給与 扶養親族0人 扶養親族1人 扶養親族2人 扶養親族3人
15万円 122653円 125264円 127875円 127875円
20万円 122653円 125264円 125264円 125264円
30万円 120042円 122653円 125264円 125264円
40万円 114819円 117431円 120042円 122653円
50万円 106986円 109597円 112208円 114819円

(2)40歳以上の場合

40歳以上の方は以下の表をご覧ください。

前月給与 扶養親族0人 扶養親族1人 扶養親族2人 扶養親族3人
15万円 121344円 123927円 126510円 126510円
20万円 121344円 123927円 123927円 126510円
30万円 118760円 121344円 123927円 123927円
40万円 113594円 118760円 118760円 121344円
50万円 108427円 108427円 111010円 113594円

ボーナスの手取りは額面の70~85%くらい

様々な条件でボーナス15万円の手取りを計算してみると、手取り額は概ね額面の70~85%程度になることが分かります。

つまり、ボーナスが15万支給されても、15~30%程度は天引きされてしまうことになります。

次章では、天引き額の正確な求め方を具体的に解説します。

2.ボーナス・賞与15万円のボーナスの手取り額・税金の計算方法

ボーナスから天引きされる税金・社会保険料の計算方法を、以下のモデルケースで解説します。

  • 40歳会社員
  • 扶養家族なし
  • 前月給与30万
  • 健康保険組合は協会けんぽ・東京(保険料率は2023年12月最新)
税率・保険料率は2023年12月時点の最新の数値で計算します。

(1)社会保険料の計算

ボーナスから引かれる社会保険料は、以下4種類の保険料の合計です。

  • ①健康保険料:  [ボーナスの金額] × [健康保険料率] × 1/2
  • ②介護保険料:  [ボーナスの金額] × [介護保険料率]× 1/2
    ※39歳以下の方は0円(介護保険料の天引きなし)
  • ③厚生年金保険料: [ボーナスの金額] × [厚生年金保険料率]× 1/2
  • ④雇用保険料: [ボーナスの金額] × [雇用保険料率]

それぞれ具体的な数字を当てはめて計算していきましょう。

健康保険料

[ボーナス金額15万円] × [健康保険料率10.00%※] × [1/2] =7,500円
※協会けんぽ・東京(2023年12月時点)

介護保険料

[ボーナス金額15万円] × [健康保険料率1.82%※] × [1/2] =1,365円
※協会けんぽ・東京(2023年12月時点)

厚生年金保険料

[ボーナス金額15万円] × [健康保険料率18.3%※] × [1/2] =13,725円
※協会けんぽ

雇用保険料

[ボーナス金額15万円] × [雇用保険料率0.6%※] =900円
※一般の業種(建設業、農林水産業、清酒製造業は0.7%)

社会保険料の合計

7,500円 + 1,365円 + 13,725円 + 900円 = 23,490円

(2)税金(所得税)の計算

ボーナスから引かれる税金は以下の式で求めます。

[所得税] = [ボーナスの金額 - 社会保険料の合計額] × [源泉徴収税率]

源泉徴収税率は、「賞与に関する源泉徴収税額の算出率の表」で調べることができます。

扶養親族の人数と、前月の給与から社会保険料を控除した後の金額をもとに表を参照しましょう。

今回のシミュレーションでは「前月の給与」は30万です。この場合、給与から社会保険料を控除すると約25万4千円(計算省略)となります。

「賞与に関する源泉徴収税額の算出率の表」を見て、扶養家族は0人の列の、25万4千円が間に入る行を探し、左端にある税率を参照すると、税率は6.126%です。

[所得税] = [ボーナス金額15万円 - 23,490円] × [6.126%] = 7,750円

(3)手取り額の計算

ということで、今回のモデルケースではボーナスから引かれる社会保険料が23,490円、所得税が7,750円でしたので、残る手取りは118,760円という事になります。

項目名 金額
健康保険料 7,500円
介護保険料 1,365円
厚生年金保険料 13,725円
雇用保険料 900円
所得税 7,750円
手取り額 118,760円

関連動画

自動計算ツール

関連記事
給与明細 給料
賞与手取り額計算ツール
※社会保険料率、雇用保険料率を令和6年3月1日~の値に変更いたしました。 アンケートのお願い ツールの機能改善と品質…[続きを読む]

3.ボーナス・賞与15万円は多い? 少ない?

ボーナス15万円と聞くと、ちょっと少ないなと思う方もいるでしょう。

実際、ボーナスの1人当たりの平均支給額は、2022年冬が392,975円、2023年夏が397,129円であり、ボーナスが支給される会社の中では低い金額だと言えます(厚生労働省「毎月勤労統計調査」より)。

ただし、ボーナスが支給された事業所数の割合は、2022年冬が70.5%、2023年夏が65.9%であり、全国の約3割の事業所ではボーナス自体が出ていません。中小企業では特に、ボーナスが支給されない会社も多いです。

2022年賞与支給事業所数割合
従業員数 夏季賞与 冬季賞与
5人~29人 63.2% 67.3%
30人~99人 88.7% 90.1%
100人~499人 93.1% 93.6%
500人以上 96.5% 97.4%

これらをふまえると、金額自体は少なくとも、ボーナスが出る時点で全事業所の上位2/3に入る厚遇とみることもできます。

監修
ZEIMO編集部(ぜいも へんしゅうぶ)
税金・ライフマネーの総合記事サイト・ZEIMOの編集部。起業経験のあるFP(ファイナンシャル・プランナー)を中心メンバーとして、税金とライフマネーに関する記事を今までに1300以上作成(2024年時点)。
プロフィール この監修者の記事一覧
\この記事が役に立った方は是非シェアをお願いします/
  • Pocket