マイナ免許証(マイナンバーカード+運転免許証)はデメリットだらけ?

2025年3月24日から、マイナンバーカードを運転免許証(マイナ免許証)としても利用できるようになりました。
ただ、現時点では、問題点が多く、下手をすれば、免許証不携帯の違反になりかねない状態です。
マイナ免許証とはどういうものか? 運転免許証はどう変わるのか? マイナ免許証のデメリットは何か? などを詳しく解説します。
目次
1.マイナ免許証とは
「マイナ免許証」とは、マイナンバーカードのICチップに免許情報を記録して、運転免許証としても利用できるようにしたものです。
政府は、マイナンバーカードを普及させるために、5年前から、マイナンバーカードを健康保険証や運転免許証としても使えるようにしようと検討してきました。
2021年3月に、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにはなりましたが、
運転免許証としての利用については、2022年の道路交通法が改正され、2025年3月になってようやく実現したというところです。
【参照】デジタル庁:マイナンバーカードの運転免許証利用
【参照】警視庁:マイナンバーカードと運転免許証の一体化について
(1)免許情報はICチップ内に保存される
現在の紙面の運転免許証には、表面に、氏名・生年月日・住所などの個人情報のほか、運転免許の種類、優良・一般の区分、免許の条件(眼鏡等)などの免許情報が表示されています。
マイナ免許証では、これらの情報はカード面には表示されず、ICチップ内に保存されます。
保存される情報は以下のとおりです。
- マイナ免許証の番号
- 運転免許取得日の年月日およびマイナ免許証の有効期間の末日
- 運転免許の種類(普通、大型、二輪など)
- 免許の条件に係る事項(AT限定、眼鏡、補聴器など)
- 顔写真
- 色区分(優良(ゴールド)、新規(若草色)、その他(薄青色))
など
(2)免許情報を読み取るには、専用アプリが必要
マイナ免許証のICチップ内に記録された免許情報を読み取るには、2種類の方法があります。
「マイナ免許証読み取りアプリ」で確認する
一般的には、警察庁から提供されている専用アプリ「マイナ免許証読み取りアプリ」を利用して、免許情報を読み取ります。
パソコン版とスマートフォン版がありますが、レンタカーを借りるときなど外出先ではスマホ版を利用することになるでしょう。
免許情報を読み取るには、運転免許センターで設定したマイナ免許証要暗証番号(数字4桁)が必要です。
氏名等の情報も表示する場合は、券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)も必要になります。
マイナポータルで確認する
マイナポータルにログインして確認することもできます。
ただし、事前に署名用電子証明書(英数字6~16文字の暗証番号)を運転免許センターまたは警察署に提出し、マイナポータルとの連携手続を行う必要があります。
【参照】マイナポータル
2. 運転免許証の持ち方は3種類
マイナ免許証の制度が始まったことで、大きく変わるのは、運転免許証の持ち方が次の3種類になります。
- ①マイナ免許証のみ
- ②運転免許証とマイナ免許証の2枚持ち
- ③運転免許証のみ
「①マイナ免許証のみ」は、マイナンバーカードを運転免許証として利用して、従来の運転免許証は返納する方法です。
ただし、現時点で、この方法は絶対にオススメできません。警視庁もホームページで注意喚起しています。理由は後で解説します。
マイナ免許証を利用したいのであれば、「②運転免許証とマイナ免許証の2枚持ち」が、現実的な選択肢です。
ほとんどの人にとっては、従来の「③運転免許証のみ」でまったく問題ないでしょう。
(1)手数料の違い
上記の、運転免許証の持ち方により、手数料が異なります。
①マイナ免許証のみ | ②2枚持ち | ③運転免許証のみ | ||
---|---|---|---|---|
新規取得 | 1,550円 | 2,450円 | 2,350円 | |
免許更新 | 2,100円 | 2,950円 | 2,850円 | |
更新の 講習 |
対面 | 優良:500円、一般:800円、違反:1,400円 | ||
オンライン | 優良:200円、一般:200円、違反:受講不可 | 対象外 |
これだけ見ると、マイナ免許証のみのほうが、運転免許証のみより安く見えます。
ただ、後述する要注意点を考慮すると、決して得にはなりません。
(2)手続き方法の違い
運転免許証の持ち方により、手続き方法も異なります。
①マイナ免許証のみ | ②2枚持ち | ③運転免許証のみ | |
---|---|---|---|
更新の講習 | オンライン可能 | 現地のみ | |
視力検査 写真撮影 |
現地のみ | ||
完全にオンライン での住所変更 |
可能 | 不可能 | 不可能 |
住所地以外での 免許更新の迅速化 |
優良・一般のみ対象 | 優良・一般のみ対象 | 対象外 |
マイナ免許証を持っている場合、免許証の更新に必要な講習は、運転免許センターに行かなくても、オンラインで受けられます(オンライン講習)(優良運転者、一般運転者の方のみ)。
ただ、視力検査と写真撮影は、運転免許センターでしかできないため、結局、運転免許センターに行く必要があります。
マイナ免許証のみの場合は、住所変更をオンラインでできます。ただし、「①マイナ免許証のみ」という持ち方は、現時点では、絶対にオススメできません。
そういう意味では、マイナ免許証のメリットはあまりないと考えて良いでしょう。
3.マイナ免許証のデメリット・リスク
マイナ免許証にはメリットはほとんどありません。むしろ、デメリット・リスクが多く存在します。ここでは、特に重要なものを、注意喚起として紹介します。
(1)マイナンバーカード更新で、運転免許証不携帯の罪になるおそれあり
こちら、非常に重要なデメリット・リスクです。
マイナンバーカードは有効期限10年です。有効期限が近づいたら、または切れてしまったら、マイナンバーカードの更新が必要です。
ただし、現行のシステムでは、マイナンバーカードを更新しても運転免許の情報は引き継がれません。
つまり、更新したカードには、免許情報が保存されていない状態となります。もし、従来の運転免許証を持っておらずに運転すると、免許証不携帯の違反になります。免許証不携帯は、違反点数はありませんが、反則金3000円です。
こちらは、警視庁がHPで注意喚起しているくらいです。
対策としては、
- マイナンバーカードを更新してからマイナ免許証を取得
- 従来の運転免許証との2枚持ち
ということになります。
もし、マイナ免許証しか持っていなかったら、マイナンバーカードの更新で市区町村の役場に行くときは、家族に車を運転してもらうか、公共交通機関を利用することになります。そうなると、家族に負担が発生したり、電車・バスの運賃がかかります。
「①マイナ免許証のみ」という持ち方は、絶対にオススメできませんし、費用面でも得にはならないということです。
筆者の個人的意見としては、この件は、システムの不備と考えられます。本来は、市区町村役場でのマイナンバーカード更新時に免許情報も引き継がれるようにすべきでしょう。いちおう、2025年の秋以降に対応するようです。
(2)マイナ免許証を紛失すると再発行までに時間がかかる
次に、重要度が高いデメリット・リスクです。
マイナ免許証を紛失した場合、次のどちらかの方法で運転免許証を入手する必要があります。
- マイナンバーカードを再発行した後に、再度、運転免許センター等でマイナンバーカードのICチップに免許情報を記録してもらう
- 運転免許センター等で従来の運転免許証の交付を即日で受ける
マイナンバーカードの再発行には、申請してから、通常1ヶ月~3ヶ月程度かかります。自治体によって異なりますが、少なくとも、即日発行という自治体はありません。
自動車を、日常の通勤・業務や買い物などで利用している人にとって、1ヶ月~3ヶ月も運転できないというのは到底受け入れがたいでしょう。
となると、結局、運転免許センターに行って、従来の運転免許証を即日で発行してもらうことになります。
政府は、マイナンバーカード再発行にかかる期間を最短5日まで短くするとしていますが、それでも、その日に再発行される運転免許証とは、大きな差があります。
この観点でも「①マイナ免許証のみ」という持ち方は、絶対にオススメできません。
(3)身分証明書として利用できるものが一つ減る
運転免許証は、幅広い場面で、身分証明書として利用されています。
金融機関での口座開設、不動産売買の契約、企業への入社など、身分証明を求められた際に、ほとんどのケースでは運転免許証を提示すれば大丈夫です。
運転免許証は都道府県公安委員会が発行している公的な証明書であることと、顔写真がカードに表示されているからです。
最近では、運転免許証を持たない人は、マイナンバーカードを証明書として利用する機会も増えていますが、現状、運転免許証のほうが利用されることがまだ多いです。
しかし、マイナ免許証のみにしてしまうと、免許情報は表示されておらず、見た目ではわかりません。もちろん、マイナンバーカードとして身分証明に利用できますが、運転免許証を返納すると、身分証明書として利用できるものが一つ減ることになります。
「①マイナ免許証のみ」という持ち方は、やはりオススメできないでしょう。
(4)レンタカーを借りられないことも
レンタカーを借りるには、運転免許証を提示して、借りる車両を運転するための正当な免許を持っていることを証明する必要があります。
ところが、マイナ免許証では、専用アプリを利用しないと免許情報を確認できません。
そのため、レンタカー会社によっては、マイナ免許証に対応していないところもあります。
2025年3月時点で、大手レンタカー会社のマイナ免許証の対応状況はこちらのようになっています。
マイナ免許証に対応 | トヨタレンタカー ニッポンレンタカー |
---|---|
マイナ免許証に対応していない | オリックスレンタカー タイムズカーレンタル |
(5)海外で利用できない
マイナ免許証は日本だけの制度であるため、海外では利用できません。従来の運転免許証が必要です。
国際運転免許証の申請自体は、マイナ免許証で可能な国があるかもしれませんが、国によっては、現地で、国際運転免許証以外に日本の免許証の提示を求められることもあります。そのとき、マイナ免許証では提示する方法がありません。海外で運転するときは、従来の運転免許証を持っていくことが無難でしょう。
(6)紛失・盗難時に情報漏洩するおそれあり
運転免許証は、運転するとき必ず携帯するものですので、それだけ、紛失・盗難のリスクも高まります。
従来の運転免許証は紛失・盗難にあったとしても、カードに表示されている情報がすべてですので、その他の内容が情報漏洩するおそれはありません。
しかし、マイナ免許証(マイナンバーカード)を紛失した場合、もし、4桁の利用者証明用パスワードがばれてしまうと、マイナポータルにログインされ、収入(所得)、健康、医療など様々な個人情報が漏洩する危険性があります。
もちろん、マイナンバーカードの停止の申請をすれば利用できなくなりますが、紛失・盗難にすぐに気づかなかった場合、悪意ある人に渡ってしまうと、その間に情報漏洩するおそれもあります。
パスワードは、誕生日などわかりやすいものにしないことは当然ですが、それでも4桁ということは、3/10000の確率で当たる可能性もありますので、絶対に安心というものでもありません。
4.マイナ免許証の唯一のメリット?
デメリットだらけのマイナ免許証ですが、筆者の個人的な意見としては、唯一のメリットといえるものがあります。
それは、マイナ免許証と運転免許証の2枚持ちをすることで、仮にどちらか紛失したとしても、もう片方があれば運転ができるということです。
車で出張や旅行に出かけた際に、立ち寄った場所で、うっかり、運転免許証(マイナ免許証または運転免許証)を入れた財布を落としてしまうこともあるでしょう。そんなとき、その財布とは別に、もう一つの免許証を持っていれば、免許証不携帯にはならず、そのまま運転をすることができます。
たとえば、マイナ免許証を財布に入れておき、従来の運転免許証は車の中の目立たない場所に保管しておくという方法があります。仮に車の鍵をなくしたとしてもJAFを呼べば開けてもらえますので、もう一つの免許証があれば運転できます。
ただし、車の中に運転免許証(貴重品)を置くことは、それが盗難に遭うリスクもありますので、必ずオススメできるという方法でもありません。あくまでも自己責任でお試しください。
5.よくある質問
マイナ免許証に関して、みんなが疑問に思いそうな質問をいくつか集めてみました。
Q.マイナ免許証を読み込んだスマートフォンがあれば、マイナンバーカードを持たなくても運転できますか?
A.マイナ免許証を読み込んだスマートフォンでは運転できません。運転するときは、マイナ免許証(マイナンバーカード)または従来の運転免許証の携帯が必要です。
Q.マイナ免許証に設定したパスワードを忘れたら、どうすればいいですか?
A.免許センターや一部の警察署に行くと、パスワードを確認できます。詳細は住所地のの免許センター等にお問い合せください。
Q.マイナンバーカードの有効期限が切れましたが、マイナ免許証は無効になりますか?
A.マイナンバーカードの有効期限は10年ですが、有効期限が切れても、マイナ免許証は無効になりません。そのまま利用できます。ただし、マイナンバーカードの有効期限が切れている場合は、マイナ免許証の更新ができませんので、まず、マイナンバーカードの更新をしたうえで、マイナ免許証を再登録する作業が必要です。
Q.利用者証明用パスワードの有効期限が切れましたが、マイナ免許証は無効になりますか?
A.確定申告などで利用する利用者証明用パスワード(4桁数字)の有効期限は5年ですが、有効期限が切れても、マイナ免許証は無効になりません。そのまま利用できます。
Q.マイナ免許証に違反情報が記録されますかか?
A.マイナ免許証には、交通違反の履歴は記録されません。
Q.免許更新時のオンライン講習は、いつでも好きなときに自宅で受けられますか?
A.マイナ免許証をお持ちの方は、免許更新時の講習を自宅でオンラインで受講することができます。24時間いつでも自分が好きなときに受講できます。更新期間中であれば、何度でも受講を中断したり再開することができます。