iDとクレジットカードの違いとおすすめのiD対応カード

PR

キャッシュレス決済で始めようと思う中でどれを使えばいいか迷っている方におすすめの電子マネーiD。

「iD」はチャージ不要のポストペイ型電子マネーで、利便性という点において他の決済手段よりも優れているといえるでしょう。

ただ、少しわかりづらい部分としてクレジットカードとの違いがどこにあるのかという点が挙げられます。

今回は電子マネー「iD」の特徴と魅力を存分にお伝えし、iDを始める上で必要なおすすめのクレジットカードも紹介していきます。

1.電子マネー「iD」とは?

電子マネー「iD」は、NTTドコモが運営する決済サービスのことです。

最近は流行中のQRコード決済と比べると知名度はあまり高くないですが、利便性が非常に高くキャッシュレス決済を始めたい人におすすめです。

では、まず最初に電子マネー「iD」の特徴や種類を解説していきます。

(1)「iD」の特徴・注意点

まず、最初の特徴として挙げられるのが、iDは単独で利用できず、iDに対応したクレジットカード発行する必要があるということです。

また、事前のチャージは必要なく、iDを利用して支払った金額は後日まとめてクレジットカードの方に請求され、明細もカード会社のサイトから確認する形になります

なお、iD自体の利用ポイントはなく、登録したクレジットカードの利用ポイントが貯まります。

まとめると下記のとおりです。

  • クレジットカードが必要
  • 事前のチャージは不要
  • 請求は後日まとめてクレジットカードへ請求、明細もカード会社から
  • iDの独自ポイントなし。クレジットカードのショッピングポイントが貯まる

iDとポイントについては下記の記事が詳しいので併せてご参照ください。

関連記事
iDの使い方とポイントの貯め方|dカード・d払いがおススメ!
画像引用元| かざしてお支払い iD 電子マネー「iD」は加盟店数も非常に多く、広く使われている電子マネーの一つです…[続きを読む]

(2)「iD」の種類

iDと言っても様々なタイプがあります。主に3つの種類があります。

  • iD一体型クレジットカード
  • iD専用カード
  • スマホのiDアプリ

iD一体型クレジットカード」は、1枚のクレジットカードにクレジット機能と電子マネーiDの機能が一緒になっているものです。

逆に、クレジット機能とiDがそれぞれ別のカードとして発行されるパターンが「iD専用カード」です。

また、スマホから電子マネーiDを利用することもできます。アプリの利用にはiPhone以外のスマホをお持ちの方は「おサイフケータイ対応機種」、iPhoneをお持ちの方は「Apple Pay対応機種」が必要です。

そもそもiPhoneの場合iDアプリは存在せず、必然的にApple Payを利用してiDを使うことになります。

2.電子マネー「iD」とクレジットカードの違いと使い方

「利用代金を後払いでまとめて請求」という特徴から「iDってクレジットカードと同じでは?」と思われるかもしれません。

ここではその2つの違いや使い方を例とともに説明します。

(1)電子マネー「iD」とクレジットカードの基本的な違い

まず大きな違いが「支払いにかかる時間」です。

iDは支払いを行う際に読み取り端末にカードまたはスマホをかざすだけで決済ができます。

一方でクレジットカードは「カードを渡す」→「暗証番号もしくはサインを入力」といった手間がかかるケースがあります。

会計のスムーズさでいえば圧倒的に電子マネーiDが優れてます。

(2)クレジットカードと「iD」を賢く使い分ける方法

クレジットカードとiDは、店舗によって使い分けることで、iDの特性を知ることができます。

電子マネー「iD」とクレジットカードでは、利用できる店舗が異なります。

クレジットカードとiDを一緒に発行したとしても、「iD」が使えるのは「iDの加盟店」、クレジットカードが使えるのは「国際ブランド(マスターカード、アメックス、VISA、JCBなど)の加盟店」となります。

加盟店舗数に関しては、さすがにクレジットカードの方が多いですが、日常的に利用するようなお店であればiDに対応しているところも多く、あらゆる場面で支払いをスムーズにできます。

例えば、下記のチェーン店では、iDが利用できますが、2020年現在クレジットカードは利用できません。

  • 松屋
  • 吉野家
  • ミスタードーナツ
  • ドトール

そのため、iDが使えるお店では「iD」、その他のお店ではクレジットカードを使うといった使い分けをするのが賢い方法と言えるでしょう。

また、カード会社によってはiDの利用に伴うキャンペーンを実施していることがあります。

お得なキャッシュバックやイベントと連動したプレゼント企画などが用意することもiDを賢く利用する方法の一つです。

(3)自動販売機対応の「iD」もあり

「iD」をこれから使おうと思っていても、まだまだ使い方がよく理解できない人もいるでしょう。

店員に「iDで」と伝えても「iD使えません」と返されたら恥ずかしいですよね。慣れない決済手段を使うのは何かと不安かもしれません。

そんな人におすすめなのが「iDが利用できる自動販売機」です。

店員とのやりとりも不要でiDをかざすだけで購入ができるので、試しにやってみるのもいいでしょう。

なお自動販売機は、基本クレジットカードの支払いはできません。

3.クレジットカードの選び方とおすすめのiD対応カード

iDを始めるためには対応するクレジットカードを選ぶ必要があります。iD対応クレジットカード会社は70社以上あり、選ぶのが難しいかもしれません。

ここではiDを始める上で必要なクレジットカードの選び方やおすすめのカードを紹介します。

(1)クレジットカードを選ぶ前の注意点

iDを始める上で「カードタイプが使いたい」「スマホアプリで使いたい」など、それぞれイメージする利用の形があると思います。

ただ、「スマホアプリ」からiDを使う場合には注意が必要です。

1点目は、iDアプリを利用するためにはおサイフケータイに対応した機種を所持する必要があります。

2点目は、おサイフケータイに対応していても、公式サイトに記載されている機種以外のスマホ(特にドコモ携帯以外)だと利用できない可能性があります。

iDアプリが使えなくても、Google PayやApple PayでiDを利用する選択肢はありますが、GooglePay・Apple Payに対応しているカードはかなり限られます。

そのため、とりあえずiD一体型のカードを選び、スマホでも利用したい人は自分の端末やカードが対応しているかを事前に確認する必要があります。

*

iDアプリに対応している機種は?

(2)おすすめのiD対応カード2枚

iD対応のカードの中でもコスパの高い2枚を厳選しましたのでご参考ください。

年会費無料!還元率も高い「dカード」

iDを利用するのに最もおすすめなのがdカードです。

年会費無料で利用に応じて貯まるdポイントも還元率1.0%と充実したスペックを有しています。

また、dポイントの特約店で利用するとさらにお得な割引やポイント還元が受けられます。

例えば、マツモトキヨシでは「2.0%(特約店ポイント)」+「1.0%(カード利用)」+「1.0%(dポイントカード提示)」のポイント還元があります。

電子マネーiDの利便性とポイント還元率の高さ、年会費無料といった非常にコスパに優れたクレジットカードです。

(ただし「Apple Pay」には対応していますが「Google Pay」のiDにはまだ未対応です)

さらに、iD一体型のクレジットカードのため、おサイフケータイ付きのスマホがなくても使えるという点が大きな魅力です。

現在入会キャンペーンも行っているので、ご検討されている方は是非この機会に一度活用しましょう。

ドコモ利用者にメリット大!「dカード GOLD」

年会費無料のdカードに対して、年会費11,000円が必要になる「dカード GOLD」というカードがあります。

ドコモのスマホや光回線を利用している人には大きなメリットがあります。

「ドコモのケータイ」「ドコモ光」の料金をdカード GOLDで支払うと10%のポイント還元が受けられるため、例えば利用料金の合計が月10,000円の場合、10%分の1000ポイント×12ヶ月=12,000ポイントが年間で貯まります。

また、dカードにはない旅行保険やお買い物保険、空港ラウンジなどゴールドカードらしいスペックを持ち、ポイント還元によって実質的な年会費負担をグッと下げられるカードです。

またdカード同様、iD一体型のクレジットカードです。おサイフケータイ付きスマホがなくても使えるため、利便性が高いと言えます。

dカード GOLDのメリットについて詳しくは下記記事も併せてご参照ください。

関連記事
dカード・dカードGOLD
dカード GOLDの特典|メリット・デメリット一覧【2021年最新版】
「dカード GOLD」はゴールドカードの中でも最も所持しやすいカードの1つで、お得な特典もたくさん用意されています。…[続きを読む]

4.まとめ

タッチするだけで支払いができてしまうスマートさ、カードでもスマホでも使える選択肢の広さ、チャージ不要で後日まとめて請求という利便性など、「iD」はキャッシュレスを始めるのに非常におすすめな決済サービスです。

iDの特徴をよく理解して対応するクレジットカードを手に入れてみてください。

監修
ZEIMO編集部(ぜいも へんしゅうぶ)
税金・ライフマネーの総合記事サイト・ZEIMOの編集部。起業経験のあるFP(ファイナンシャル・プランナー)を中心メンバーとして、税金とライフマネーに関する記事を今までに1300以上作成(2024年時点)。
プロフィール この監修者の記事一覧
\この記事が役に立った方は是非シェアをお願いします/
  • Pocket