2025年参院選 比例代表選挙 各政党の得票数と獲得議席数

2025年参議院選挙 当選者数

政党名 選挙区 比例区 合計
自民 27 12 39
公明 4 4 8
立憲 15 7 22
維新 3 4 7
共産 1 2 3
国民 10 7 17
れいわ 0 3 3
参政 7 7 14
社民 0 1 1
保守 0 2 2
みらい 0 1 1
無所属 8 8
合計 75 50 125

※議席を獲得した党のみ掲載

比例代表選挙の得票数と獲得議席の関係

2025年参議院選挙 比例代表選挙の、各政党の得票数と獲得議席(議席数50)の関係を説明します。

ドント方式の非拘束名簿式による手順

ドント方式の非拘束名簿式で行います。

手順① 各政党の総得票数を計算
→政党名での記入票と候補者名での記入票の合計を計算します。

手順② ドント方式により、各政党の総得票数を1,2,3・・・で割った表を作成し、数値の大きい順に定数の50議席分を選び出します。選んだセル(黄色の網がけ)の数が各政党の獲得議席です。

手順③ 各政党内で候補者の得票数の多いほうから、獲得議席数の人数が当選します。ただし、特定枠に該当する人は、優先席に当選します。ここでは、各候補者の得票数は掲載しませんので、他サイトをご覧ください。

比例代表で当選するには、所属する政党の総得票数が多いことと、政党内で他の候補者よりも得票数が多いことの2つの条件が必要になります。そのため、自分の得票数が少なくても当選したり、自分の得票数が多くても落選するパターンが出てきます。

参院選比例代表の当選決定の仕組みについて、詳しくは、こちらをご覧ください。

関連記事
選挙 仕組み
衆院選・参院選(選挙区・比例代表制)の仕組み
現在の日本では、衆議院選挙・参議院選挙のどちらも、次の2つを混合した仕組みがとられています。 選挙区選挙:候補者名で…[続きを読む]

結果

比例代表選挙 ドント方式による各政党の獲得議席

黄色で色をつけた箇所が、獲得議席1つ分です。
今回の選挙では、政党として、最低1,048,080万票を獲得できれば、少なくとも1議席獲得できたことになります。

  自民 国民 参政 立憲 公明 維新 れいわ 保守 共産 みらい 社民 N党 再生 誠真 無連 改革
÷1 12,670,709 7,553,194 7,353,825 7,336,563 5,151,587 4,323,908 3,845,037 2,952,808 2,838,792 1,503,918 1,202,091 672,538 517,864 329,675 285,723 54,689
÷2 6,335,355 3,776,597 3,676,913 3,668,282 2,575,794 2,161,954 1,922,519 1,476,404 1,419,396 751,959 601,046 336,269 258,932 164,838 142,862 27,345
÷3 4,223,570 2,517,731 2,451,275 2,445,521 1,717,196 1,441,303 1,281,679 984,269 946,264 501,306 400,697 224,179 172,621 109,892 95,241 18,230
÷4 3,167,677 1,888,299 1,838,456 1,834,141 1,287,897 1,080,977 961,259 738,202 709,698 375,980 300,523 168,135 129,466 82,419 71,431 13,672
÷5 2,534,142 1,510,639 1,470,765 1,467,313 1,030,317 864,782 769,007 590,562 567,758 300,784 240,418 134,508 103,573 65,935 57,145 10,938
÷6 2,111,785 1,258,866 1,225,638 1,222,761 858,598 720,651 640,840 492,135 473,132 250,653 200,349 112,090 86,311 54,946 47,621 9,115
÷7 1,810,101 1,079,028 1,050,546 1,048,080 735,941 617,701 549,291 421,830 405,542 214,845 171,727 96,077 73,981 47,096 40,818 7,813
÷8 1,583,839 944,149 919,228 917,070 643,948 540,489 480,630 369,101 354,849 187,990 150,261 84,067 64,733 41,209 35,715 6,836
÷9 1,407,857 839,244 817,092 815,174 572,399 480,434 427,226 328,090 315,421 167,102 133,566 74,726 57,540 36,631 31,747 6,077
÷10 1,267,071 755,319 735,383 733,656 515,159 432,391 384,504 295,281 283,879 150,392 120,209 67,254 51,786 32,968 28,572 5,469
÷11 1,151,883 686,654 668,530 666,960 468,326 393,083 349,549 268,437 258,072 136,720 109,281 61,140 47,079 29,970 25,975 4,972
÷12 1,055,892 629,433 612,819 611,380 429,299 360,326 320,420 246,067 236,566 125,327 100,174 56,045 43,155 27,473 23,810 4,557
÷13 974,670 581,015 565,679 564,351 396,276 332,608 295,772 227,139 218,369 115,686 92,469 51,734 39,836 25,360 21,979 4,207
÷14 905,051 539,514 525,273 524,040 367,971 308,851 274,646 210,915 202,771 107,423 85,864 48,038 36,990 23,548 20,409 3,906
÷15 844,714 503,546 490,255 489,104 343,439 288,261 256,336 196,854 189,253 100,261 80,139 44,836 34,524 21,978 19,048 3,646
                                 
当選者数 12 7 7 7 4 4 3 2 2 1 1 0 0 0 0 0

 

比例代表選挙 各政党の得票数

各政党の政党名と候補者名での得票数と、政党名の割合です。

参政党、れいわが7割を超えており、候補者よりも政党を支持する人が多くなっています。

公明、保守、N党などでは、5割を切っており、候補者を指示する人が多くなっています。

  自民 国民 参政 立憲 公明 維新 れいわ 保守 共産 みらい 社民 N党 再生 誠真 無連 改革 合計
政党名 7,324,872 5,056,666 5,264,324 4,707,046 2,561,854 2,849,105 2,813,215 1,365,960 1,943,167 966,306 697,369 232,638 356,807 127,995 170,201 31,713 36,469,238
候補者名 5,345,837 2,496,528 2,089,501 2,629,517 2,589,733 1,474,803 1,031,822 1,586,848 895,625 537,612 504,722 439,900 161,057 201,680 115,522 22,976 58,592,921
合計 12,670,709 7,553,194 7,353,825 7,336,563 5,151,587 4,323,908 3,845,037 2,952,808 2,838,792 1,503,918 1,202,091 672,538 517,864 329,675 285,723 54,689 80,716,604
政党名の割合
57.8% 66.9% 71.6% 64.2% 49.7% 65.9% 73.2% 46.3% 68.5% 64.3% 58.0% 34.6% 68.9% 38.8% 59.6% 58.0% 45.2%
監修
服部 貞昭(はっとり さだあき)
東京大学大学院電子工学専攻(修士課程)修了。
CFP(日本FP協会認定)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。
ベンチャーIT企業のCTOおよび会計・経理を担当。
税金やお金に関することが大好きで、それらの記事を1000本以上、執筆・監修。
エンジニアでもあり、賞与計算ツールなど各種ツールも開発。
服部 貞昭 プロフィール この監修者の記事一覧
\この記事が役に立った方は是非シェアをお願いします/
  • Pocket