所得税の税率と速算表・早見表

お金

1.所得税の税率と速算表

最新(2015年(平成27年)以降)の税率は7段階に分かれており、税率は5%~45%です。

所得が多いほど税率が高くなります(累進課税)。

2015年分(平成27年分)以降

課税される所得金額 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195万円超~330万円以下 10% 97,500円
330万円超~695万円以下 20% 427,500円
695万円超~900万円以下 23% 636,000円
900万円超~1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円超~4,000万円以下 40% 2,796,000円
4,000万円超~ 45% 4,796,000円

計算例

課税される所得金額:500万円の場合

5,000,000円(課税される所得金額)×20%(税率)-427,500円(控除額)=572,500円

※2013年(平成25年)から2037年(令和19年)までは、上記の所得税に加えて、復興特別所得税(所得税額の2.1%)が発生します。

2007年分(平成19年分)~2014年分(平成26年分)

課税される所得金額 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195万円超~330万円以下 10% 97,500円
330万円超~695万円以下 20% 427,500円
695万円超~900万円以下 23% 636,000円
900万円超~1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円超~4,000万円以下 40% 2,796,000円
4,000万円超~ 45% 4,796,000円

1999年分(平成11年分)~2006年分(平成18年分)

課税される所得金額 税率 控除額
330万円以下 10% 0円
330万円超~900万円以下 20% 330,000円
900万円超~1,800万円以下 30% 1,230,000円
1,800万円超~ 37% 2,490,000円

2.課税所得と所得税額の早見表

(復興特別所得税を含まない)

課税される所得金額 税率   所得税額(円)
100万円 5% 50,000
200万円 10% 102,500
300万円 10% 202,500
400万円 20% 372,500
500万円 20% 572,500
600万円 20% 772,500
700万円 23% 974,000
800万円 23% 1,204,000
900万円 33% 1,434,000
1,000万円 33% 1,764,000
1,100万円 33% 2,094,000
1,200万円 33% 2,424,000
1,300万円 33% 2,754,000
1,400万円 33% 3,084,000
1,500万円 33% 3,414,000
2,000万円 40% 5,204,000
3,000万円 40% 9,204,000
4,000万円 45% 13,204,000
5,000万円 45% 17,704,000

3.給与年収と所得税額・実質税率の早見表

[前提]
・給与所得のみ
・社会保険:協会けんぽ・東京、介護保険なし(年齢40歳未満)
・雇用保険:一般の事業
・控除は給与所得控除・基礎控除・社会保険料控除のみ
・復興特別所得税を含む
・税率・保険料は2024年10月時点

(単位は、年収のみ万円、他は円)

年収(万円) 課税される
所得金額(円)
所得税(円) 年収に対する
実質税率
100 0 0 0.00%
150 247,000 12,600 0.84%
200 539,000 27,500 1.38%
250 835,000 42,600 1.70%
300 1,080,000 55,100 1.84%
350 1,359,000 69,300 1.98%
400 1,679,000 85,700 2.14%
450 2,008,000 105,400 2.34%
500 2,354,000 140,700 2.81%
550 2,649,000 170,900 3.11%
600 2,995,000 206,200 3.44%
650 3,341,000 245,700 3.78%
700 3,676,000 314,100 4.49%
750 4,072,000 395,000 5.27%
800 4,451,000 472,400 5.91%
850 4,880,000 560,000 6.59%
900 5,353,000 656,600 7.30%
950 5,826,000 753,100 7.93%
1,000 6,299,000 849,700 8.50%
1,100 7,233,000 1,049,100 9.54%
1,200 8,197,000 1,275,500 10.63%
1,300 9,125,000 1,506,200 11.59%
1,400 10,083,000 1,829,000 13.06%
1,500 11,005,000 2,139,600 14.26%
1,600 11,963,000 2,462,400 15.39%
1,700 12,921,000 2,785,200 16.38%
1,800 13,915,000 3,120,100 17.33%
1,900 14,909,000 3,455,000 18.18%
2,000 15,903,000 3,789,900 18.95%
2,500 20,873,000 5,669,800 22.68%
3,000 26,323,000 7,895,500 26.32%
3,500 31,293,000 9,925,300 28.36%
4,000 36,263,000 11,955,000 29.89%
4,500 41,233,000 14,047,700 31.22%
5,000 46,203,000 16,331,200 32.66%
5,500 51,173,000 18,614,700 33.84%
6,000 56,143,000 20,898,100 34.83%
6,500 61,113,000 23,181,600 35.66%
7,000 66,083,000 25,465,100 36.38%
7,500 71,053,000 27,748,500 37.00%
8,000 76,023,000 30,032,000 37.54%
8,500 80,993,000 32,315,500 38.02%
9,000 85,963,000 34,598,900 38.44%
9,500 90,933,000 36,882,400 38.82%
10,000 95,903,000 39,165,900 39.17%

こちらの表の所得税の実質税率に、住民税の所得割10%を足すと、所得税+住民税の実質税率が出ます。

給与年収と所得税の関係のグラフです。

所得税の計算ツール

所得税を簡易に計算ツールがありますので、ご自由にご利用ください。

関連記事
給与明細 給料
所得税 簡易計算ツール
合計所得から所得税を簡易的に計算するツールです。[続きを読む]

その他 所得税関連の計算ツール

年収、月収、賞与から所得税を計算するツールもあります。ご自由にご利用ください。

服部
監修
服部 貞昭(はっとり さだあき)
東京大学大学院電子工学専攻(修士課程)修了。
CFP(日本FP協会認定)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。
ベンチャーIT企業のCTOおよび会計・経理を担当。
税金やお金に関することが大好きで、それらの記事を2000本以上、執筆・監修。
「マネー現代」にも寄稿している。
エンジニアでもあり、賞与計算ツールなど各種ツールも開発。
服部 貞昭 プロフィール この監修者の記事一覧
\この記事が役に立った方は是非シェアをお願いします/
  • Pocket