消費税10%増税で郵便料金も値上げ、はがき63円、手紙84円に

消費税が10%に上がり、郵便料金も上がりました。
はがきは62→63円に、手紙は82→84円に値上げされました。新料金の郵便切手や、はがきは8月20日から発売されています。
1.郵便料金の値上げ
現在の郵便料金には消費税8%が含まれていますので、10%に増税されると、それぞれ次のようにあがります。
郵便料金の上限は総務省令によって定められていますので、改正することになります。
はがき・定型郵便物・定形外郵便物等
現在の料金 ()内は 消費税※1 |
改定後 の料金 |
値上げ 幅 |
||
---|---|---|---|---|
はがき | 通常はがき | 62円(4円) | 63円 | 1円 |
往復はがき | 124円(9円) | 126円 | 2円 | |
定型郵便物 | 25g以内 | 82円(6円) | 84円 | 2円 |
50g以内 | 92円(6円) | 94円 | 2円 | |
定型外郵便物 規格内 |
50g以内 | 120円(8円) | 120円 | - |
100g以内 | 140円(10円) | 140円 | - | |
150g以内 | 205円(15円) | 210円 | 5円 | |
250g以内 | 250円(18円) | 250円 | - | |
500g以内 | 380円(28円) | 390円 | 10円 | |
1kg以内 | 570円(42円) | 580円 | 10円 | |
レターパック | レターパックライト | 360円(26円) | 370円 | 10円 |
レターパックプラス | 510円(37円) | 520円 | 10円 | |
スマートレター | 180円(13円) | 180円 | - |
※1 消費税は、現在の郵便料金に8/108をかけ、1円未満を切り捨てています。
値上げ率という観点では、レターパックライトの料金が約3%近くの上昇と、最も値上げ率が大きくなります。
クリックポスト・ゆうパケット・ゆうメール
現在の料金 | 改定後の料金 | 値上げ幅 | ||
---|---|---|---|---|
クリックポスト | 3cmまで | 185円 | 188円 | 3円 |
ゆうパケット | 1cmまで | 250円 | 250円 | - |
2cmまで | 300円 | 310円 | 10円 | |
3cmまで | 350円 | 360円 | 10円 | |
ゆうメール | 150gまで | 180円 | 180円 | - |
250gまで | 215円 | 215円 | - | |
500gまで | 300円 | 310円 | 10円 | |
1kgまで | 350円 | 360円 | 10円 |
メルカリ・ラクマなどのフリマでよく利用されるクリックポストも3円値上げされます。
【引用】日本郵便:消費税率の改定に伴う郵便料金の変更認可申請および変更届出などについて 別紙1
2.過去の増税と郵便料金の値上げ
過去の消費税の増税と、その他のタイミングで、郵便料金は徐々に上昇してきました。
時期 | 値上げの内容 | はがき | 手紙 |
---|---|---|---|
1981年4月1日 | - | 40円 | 60円 |
1989年4月1日 | 消費税3% | 41円 | 62円 |
1994年1月24日 | 50円 | 80円 | |
2014年4月1日 | 消費税8% | 52円 | 82円 |
2017年6月1日 | 人手不足による人件費の上昇 | 62円 | 82円 |
2019年10月1日 | 消費税10% | 63円 | 84円 |
1989年からの約30年間で、はがきの価格は約1.5倍に上昇しています。
3.切手に消費税はかからないが、郵送料金にはかかる
郵便局やコンビニで切手を購入すると、領収書には「非課税計○○円」と記載されているはずです。
つまり、切手には消費税はかかりません。
(下記は、82円切手10枚を購入したとき)
一方で、郵便局の窓口で封筒を差し出して郵送料金を払うと、領収書には「課税計○○円(内消費税等○円)」と記載されています。
つまり、郵送料金には消費税がかかります。
(下記は、封筒を1通郵送したとき)
これは、切手を購入したときも、郵送したときも消費税がかかると二重に消費税がかかることになってしまうため、切手の購入時には消費税はかからず、郵送したときにだけ消費税がかかるようになっています。
この仕組み自体は、消費税が10%に増税されても変わりません。