自動車税も楽天ペイでお得! ポイント還元率最大2.5%の方法は?

この記事では、「自動車税を楽天ペイでお得に支払おう」ということで、ポイント還元のルールやポイント還元率を最大まで引き上げる方法をお伝えしていきます。

1.自動車税の支払いは楽天ペイが一番お得?

早速ですが、2023年の自動車税なら楽天ペイが一番お得だといえる理由は次の通りです。

2023年の自動車税、楽天ペイで支払えば……

  •  ポイ活初心者でも楽天カードがあれば1%還元は確実!
  •  少し手間をかければ最大2.5%還元も実現可能!

楽天カードさえお持ちであれば、難しい下準備や設定をしなくても1%のポイント還元を受けることができ、少し手間をかければ還元率は最大で2.5%までアップします。

このお得さは、他のスマホ決済のポイント還元率と比べるとよくわかります。

他のスマホ決済で自動車税を支払うと……

  • PayPay……ポイント還元なし
  • d払い……ポイント還元なし
  • ファミペイ……0.5%+10ポイント
  • au PAY……0.5~1%
    ※ポイント還元はau PAYにチャージできてポイント還元のあるクレカを持っている場合のみ
  • LINE Pay……0.5%
    ※ポイント還元はただし三井住友カード(Visaブランド)を持っている場合のみ

2.自動車税を楽天ペイで支払ってポイント還元を受ける方法

ここからは楽天ペイで自動車税を支払ってポイント還元を受けるための方法をお話ししていきます。

  • ① 楽天ペイの自動車税払いで1%のポイント還元を受ける方法
    (+α:アレンジ技で還元率をさらに1%UPさせる方法)
  • ② 楽天ペイの自動車税払いで1.5%のポイント還元を受ける方法
    (+α:アレンジ技で還元率をさらに0.5%UPさせる方法)
  • ③ 楽天ペイの自動車税原いで2.5%のポイント還元を受ける方法

(1)楽天ペイの自動車税払いで1%のポイント還元を受ける方法

まずは一番ベーシックな、楽天ペイの自動車税払いで1%のポイント還元を受ける方法についてお話しします。

手順は以下の通りです。

楽天ペイで自動車税のポイント還元率を1%にする方法

  • 【STEP1】キャンペーンにエントリーする
  • 【STEP2】楽天カードから楽天キャッシュにチャージする
    ……チャージ額の0.5%のポイント還元
  • 【STEP3】楽天ペイの請求書払いで楽天キャッシュから自動車税を支払う
    ……0.5%か100%のポイント還元(STEP1のキャンペーン効果)

楽天カードをお持ちの方なら誰でも使える方法で、重要なのは、

  • 支払いの前でも後でもいいので楽天ペイのキャンペーンに必ずエントリーする事
  • 実際に自動車税を支払う時は楽天ポイントではなく楽天キャッシュから支払うこと

の2点です。

まずはキャンペーンについてお話ししますが、楽天ペイでは2023年5月31日までの期間限定で、税金や公共料金をお得に支払えるキャンペーンを実施しています。

こちらのキャンペーンに参加すると、楽天ペイで支払った自動車税の金額の0.5%が、のちのち期間限定ポイントとして還元されます。

楽天ペイのキャンペーン

楽天ペイ請求書払いキャンペーン

キャンペーンにエントリーすると……

  • 楽天ペイの請求書払いで支払い金額の0.5%のポイント還元を受けられる
    (ただし楽天キャッシュからの支払いに限る)
  • 抽選に当たると支払い金額の100%がポイントで還元される
    (ただし貰える上限は5万ポイントまで)

こちらは支払い後でもエントリー可能なキャンペーンなので、今年の自動車税を楽天ペイで支払うなら、ぜひキャンペーンにエントリーしてみてくださいね。

ただし、キャンペーンにエントリーしても、楽天ポイントで自動車税を払ってしまうとポイント還元の対象外になってしまうので要注意。必ず楽天キャッシュから支払うようにしたいところです。

楽天ペイで自動車税を支払う場合、今までに貯めた楽天ポイントを支払いに充てるか、事前にチャージした楽天キャッシュの残高から支払うかのどちらかになります。このうちポイント還元の対象になるのは楽天キャッシュから支払った分だけ。

実際に自動車税の支払い手続きをする前に、楽天ペイの支払い設定を確認して、楽天キャッシュから支払う設定にしてあるかどうか確認しましょう。

以上が楽天ペイの自動車税払いで1%のポイント還元を受ける方法ですが、この方法をベースにもうひと手間かけるとポイント還元をさらに1%アップさせることが可能です。

ポイント還元率をさらに1%アップさせるには楽天カードのキャンペーンを利用します。

楽天カードのキャンペーン

楽天カードキャンペーン_街での支払い2倍

楽天カードから楽天キャッシュにチャージする時のポイント還元率は通常0.5%ですが、こちらのキャンペーンにエントリーするとポイント還元率が1.5%にアップします。

これによって自動車税を支払った時のご受け還元率が2%までアップするんですね。なお、還元率アップの条件は、

  • 当月に楽天市場で2万以上楽天カードを使うこと
  • 上記キャンペーンにエントリーをすること

です。

(2)楽天ペイの自動車税払いで1.5%のポイント還元を受ける方法

続いて、楽天ペイの自動車税払いで1.5%のポイント還元を受ける方法についてお話しします。

手順は以下の通り。

楽天ペイで自動車税のポイント還元率を1.5%にする方法

  • 【STEP1】キャンペーンにエントリー
  • 【STEP2】ファミマTカードでファミペイにチャージ
    (またはファミペイ翌月払いの設定をする)
    ……チャージ額の0.5%のポイント還元(ファミペイボーナス)
  • 【STEP3】ファミマに行ってファミペイで楽天ギフトカードを購入
    ……購入額の0.5%ンポイント還元(ファミペイボーナス)
  • 【STEP4】購入したギフトカードで楽天キャッシュにチャージする
  • 【STEP5】楽天ペイの請求書払いで楽天キャッシュから自動車税を支払う
    ……0.5%か100%のポイント還元(STEP1のキャンペーン効果)

【STEP1の】キャンペーンについては一つ目の方法でお話しした通りですが、先ほどの方法と違うのは、楽天キャッシュのチャージ方法です。

楽天キャッシュは楽天カードからチャージするのが一番簡単ですが、コンビニで買える楽天ギフトカードからチャージすることも可能です。ファミペイなら、ファミマで楽天ギフトカードを買う時に0.5%のポイント還元を受けられます。

しかも、ファミペイをチャージする時にファミマTカードを使うと更に0.5%のポイント還元を受けられるんです。

ファミペイへのチャージで0,5%、ファミペイで楽天ギフトカードを買う時に0.5%、楽天ペイで自動車税を支払う時に0.5%で合計1.5%のポイント還元を受けることができます。

なお、ファミマTカードを持っていない人はファミペイ翌月払いの利用がおすすめ。ファミペイ翌月払いならクレジットカードがなくてもファミマTカードでチャージするのと同じだけポイント還元を受けることが可能です。

あるいは、ファミマTカードの代わりにJCBカードでファミペイにチャージすることも可能です。ファミマTカードより還元率のいいJCBカード、例えば還元率1%のJCBカードでファミペイにチャージをすれば、合計の還元率は2%にアップします。ただし、JCBカードからファミペイにチャージできる金額は月2万円までなのでそこだけ注意が必要です。

(3)楽天ペイの自動車税払いで2.5%のポイント還元を受ける方法

最後に、楽天ペイの自動車税払いで2.5%のポイント還元を受ける方法についてお話しします。

手順は以下の通り。

  • 【STEP1】キャンペーンにエントリー
  • 【STEP2】還元率1%のクレカからau PAYにチャージする
    ……チャージ金額の1%ポイント還元(クレカのポイント)
  • 【STEP3】au PAYプリペイドカードからApple PayのWAONにチャージ
  • 【STEP4】ミニストップに行きWAONで楽天ギフトカード購入
    ……購入額の1%ポイントGET(WAON POINT)
  • 【STEP5】楽天ペイの請求書払いで楽天キャッシュから自動車税を支払う
    ……0.5%か100%のポイント還元(STEP1のキャンペーン効果)

この方法では楽天ギフトカードをWAONで購入します。合計還元率は高くなりますが、手順がやや複雑なうえ、以下の通り注意点もたくさんあります。

楽天ペイで自動車税のポイント還元率を2.5%にする時の注意点

  • ① iPhoneユーザーにしか使えない
  • ② ミニストップに行く必要がある
  • ③ au PAYにチャージできてチャージにポイントがつくクレカが少ない
  • ④ 会員登録をしていないWAONでは1%の還元を受けられない

利用できる人も限られるかなと思いますが、iPhoneユーザーで生活圏にミニストップのある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

吉田 美紀
執筆
吉田 美紀(よしだ みき)
早稲田大学文学部卒。2020年5月からZEIMOでの編集・監修・執筆活動を開始。ライフマネー・税金・ポイ活に関する記事を50以上監修。

2021年からはYOUTUBEチャンネル「お金のSOSチャンネル」の運営を開始、チャンネル登録者数2.8万(※2023年3月時点)。
プロフィール詳細 この執筆者の記事一覧
\この記事が役に立った方は是非シェアをお願いします/
  • Pocket

あなたへおすすめの記事