【初心者向け】確定申告とは? 対象者や期限、必要書類など
確定申告とは、1年間でいくら収入があったかを税務署に申告して、所得税を納税する手続きのことです。初心者向けに、確定申…[続きを読む]
確定申告書を手書きで作成するのはとっても大変。ですがe-Taxや確定申告ソフトを使えば比較的簡単に申告書の作成が可能です。
この記事では確定申告書の作成方法として、「手書き」「e-Tax」「確定申告ソフト」の三者を比較し、メリット・デメリットを整理していきます。
目次
確定申告とは、前年の1月1日から12月31日までの所得を合算した後、税額を計算し、自ら申告して納税する一連の作業を指します。
申告期間は翌年の2月16日から3月15日です。
サラリーマンなど給与所得の方は事業者による源泉徴収(給与などからの天引き)により納税するので確定申告がいらない方も多いのですが、医療費控除や住宅ローン控除などを利用する場合は確定申告が必要です。
確定申告は集計や申告書への記入等々、申告を行いたいと考えている方にとっては手間のかかる作業です。
しかし、確定申告を簡単にしてくれるソフトを利用することにより、これらの作業をスムーズに行うことができ、本業の時間を圧迫することがありません。
手書きで申告書を作成する場合に比べて、ソフトで確定申告する場合には以下のようなメリットがあります。
確定申告ソフトであれば、アンケートのように画面上の指示に従って必要な項目や金額を入力するだけで申告書が作成できます。
自分でどの項目にどの金額が入力するのが適切なのかを考える必要がないため、非常にスムーズに申告作業を進めることが出来ます。
手書きの場合、申告書や必要書類を見て、確認しながら入力する必要があります。
確定申告ソフトは、入力している金額を都度整合しているかチェックしてくれます。
金額が誤っている場合は、エラーメッセージで知らせてくれるため、入力の間違いにすぐに気が付けます。
手書きの場合金額は自分で計算する必要があり、間違っていても分からないので、提出後に修正を求められる場合もあります。
従って、ソフトを利用すれば時間のロスがありません。
確定申告ソフトによる申告は修正がしやすいのもポイントです。
手書きで記入間違いがあった場合は何度も修正することによって汚くなってしまい、別用紙に書き直さなければなりません。
ソフトであれば画面上の指示に従って金額を修正するだけで完了します。
次に、確定申告ソフトとよく比較されるものにe-Taxがあります。
e-Taxは 国税庁が運営・管理する確定申告のオンラインサービスであり、申告書の作成や送信がインターネット上で出来ます。
申告書作成に関しては「確定申告書等作成コーナー」というサービスを利用するので、今回は確定申告書等作成コーナーと比較していきます。
以下、両者の違いを見ていきます。
e-Taxであれば国税庁が提供するサービスのため無料です。
一方、確定申告ソフトは有料のものが多く、パッケージ型とクラウド型のものに分けられます。
パッケージ型の料金はソフトを買い切る方式で、CD-ROMやインターネットからダウンロードによりソフトをパソコンにインストールして利用する方式となります。追加のアップデートなどで料金がかかる場合もありますが、基本的には購入時のみとなります。
一方、クラウド型の場合は、月額や年額などの利用期間に応じて課金されるいわゆるサブスクリプション型の料金体系になります。
利用アカウント数や利用できる機能の範囲などに応じて料金が変わる場合もあります。
そのため、料金のみに着目する場合はe-Taxのほうがおすすめです。
確定申告ソフトについてより詳しく知りたい方はこちらの記事で解説しているので、ぜひご覧ください。
利用のしやすさで比べた場合はどうでしょうか。
確定申告ソフトのほうが申告を楽にしてくれる様々な機能があり、利用しやすいです。
e-Taxは紙の申告書を電子化したような操作性です。
専用の入力フォームを利用できますが、基本的には入力を一人で進める必要があるため、利用しやすいとは言えないでしょう。
しかし確定申告ソフトであれば、決済のデータなどを銀行口座やクレジットカードから連携させ、自動的に申告データに反映させることができます。
そのため、普段の帳簿記入から決算書の作成まで一つのソフトで行うことができ、確定申告の際も入力したデータを反映してくれるため再度計算する必要がなくなります。
次に、操作がわからなくなった時のサポートについて確定申告ソフトとe-Taxを比べてみます。
確定申告ソフトであればわからなくなった時にチャットや電話でサポートしてくれます。
ソフトにもよりますが、サポートの担当者は入力している画面を共有して説明してくれるため、より詳しいアドバイスを受けることが出来ます。
e-Taxの場合はヘルプデスクなどの問い合わせ窓口は用意されていますが、申告の内容については対象外のため基本的に自力で作成する必要があります。
わからなくなった際に誰かに相談しながら進めたいといった方は、確定申告ソフトを利用したほうがよいでしょう。
以下では、今まで比較した項目について簡単な表にまとめたものを紹介します。
手書き | 確定申告ソフト | e-Tax | |
---|---|---|---|
料金 | 無料 | 有料のものが多い | 無料 |
明細などの入力 | 手書き | 金融機関口座やカード連携が利用できる | 手入力 |
金額などのチェック | なし | 正誤チェックあり | 正誤チェックあり |
申告書の提出方法 | 持参・郵送 | 持参・郵送・電子送信 | 持参・郵送・電子送信 |
修正のしやすさ | 手間がかかる | 手間がかからない | 手間がかからない |
サポート | なし | チャットや電話による充実のサポート | 問い合わせ窓口を利用 |
確定申告書の作成を手書き、確定申告ソフト、e-Taxの三者で比較しました。
ご覧いただいた様に確定申告ソフトは有料のものが多いですが、明細データの自動連携など使い勝手のよい機能が利用出来ます。
これから確定申告を始める方は自身でも三者を比較し、最適だと思ったものを利用をしてみてはいかがでしょうか。
無料でも全ての機能を利用可能、確定申告書を作成できます。
無料でも全ての機能を利用可能、確定申告書を作成できます。
確定申告ソフトであれば、アンケートのように画面上の指示に従って必要な項目や金額を入力するだけで申告書が作成できます。
さらに、入力している金額を都度整合しているかチェックしてくれて、金額が誤っている場合は、エラーメッセージで知らせてくれるため、入力の間違いにすぐに気が付けます。
確定申告ソフトを使うデメリットは利用料金がかかる点です。
一方、国税庁が無料で提供するe-Taxでも、確定申告書をオンラインで作成することができます。
このため、わざわざ確定申告ソフトを使わなくてもe-Taxで十分というケースもあります。
給与収入や年金収入のみの方はe-Taxでも十分かもしれませんが、事業収入がある場合などは確定申告ソフトの方が向いているケースもあります。
確定申告ソフトであれば、決済のデータなどを銀行口座やクレジットカードから連携させ、自動的に申告データに反映させることができますので、普段の帳簿記入から決算書の作成まで一つのソフトで行うことができ、確定申告の際も入力したデータを反映してくれるため再度計算する必要がなくなります。
さらに、確定申告ソフトであればわからなくなった時にチャットや電話でサポートしてもらうことも可能です。