年金繰上げ・繰下げ受給シミュレーション
利用方法
「ねんきん定期便」について
年金受給額は年額で入力してください。月額ではありませんので、ご注意ください。
ねんきん定期便の見込額(下の図で赤枠をつけた箇所)に記載されている金額を入力してください。
50歳未満の方
50歳未満の方については、これまでに支払った保険料に応じた金額が表示されています。
60歳まで継続して加入した場合に受給できる見込額ではありませんので、ご注意ください。
50歳以上の方
50歳以上の方については、60歳まで継続して加入した場合に受給できる見込額が表示されています。
繰上げ・繰下げ受給の計算について
繰上げ
受給開始年齢:60~64歳を選択した場合、繰上げ受給として計算します。
1ヶ月当りの減額率は、1962年(昭和37年)4月1日以前生まれの方は0.5%、1962年(昭和37年)4月2日以降生まれの方は0.4%となります。
繰上げた場合に不利となる時期を表示します。
また、繰上げた場合と65歳から受給した場合の累積受給額をグラフと表で表示します。
繰下げ
受給開始年齢:66~75歳を選択した場合、繰下げ受給として計算します。
1952年(昭和27年)4月1日以前の方は、70歳までしか繰り下げることができません。
1952年(昭和27年)4月2日以降生まれの方は、75歳まで繰り下げることができます。
繰下げた場合に有利となる時期を表示します。
また、繰下げた場合と65歳から受給した場合の累積受給額をグラフと表で表示します。
利用上の注意点
本ツールは、2022年(令和4年)2月時点での情報に基づいて計算・判定しています。
年金受給額が年間1万円未満の場合には利用できません。
本ツールを利用して、不利益や損害等が発生したとしても、当社は一切の責任を負いませんので、ご了承ください。
公的年金についての質問は、日本年金機構にお問い合わせください。