【2024年版】賞与手取り額・所得税・住民税計算ツール
※社会保険料率、雇用保険料率を令和6年3月1日~の値に変更いたしました。 ※社会保険、雇用保険に加入していないケース…[続きを読む]
ボーナスが85万円というように高額になると、天引きされる税金や社会保険料の金額も自ずと大きくなってしまいます。
この記事では、ボーナスの額面が85万円のとき、手取り額がいくらになるのか、計算方法をわかりやすく解説します。
目次
ボーナスの手取り額は、前月の給与や扶養親族の人数をもとに計算するため、たとえ額面の金額が同じでも人によって手取り額は異なります。
さらに、介護保険料の天引きは40歳以上になってから始まるため、年齢によっても手取りの金額に差が出ます。
まずは、ボーナス85万円の手取り額がいくらくらいのなるのか、様々な条件で計算した結果を一覧表でお見せします。
※以下、2024年6月時点の最新の税率・保険料率で計算しています。
39歳以下の場合、ボーナス85万円の手取り額は、以下の通りとなります。
前月給与 | 扶養親族0人 | 扶養親族1人 | 扶養親族2人 | 扶養親族3人 |
---|---|---|---|---|
15万円 | 695113円 | 709912円 | 724710円 | 724710円 |
20万円 | 695113円 | 709912円 | 709912円 | 709912円 |
30万円 | 680315円 | 695113円 | 709912円 | 709912円 |
40万円 | 650718円 | 665516円 | 680315円 | 695113円 |
50万円 | 606322円 | 621120円 | 635919円 | 650718円 |
前述の通り、40歳からは「介護保険料」も天引きされるようになるため、全体的に手取り額がやや下がっています。
前月給与 | 扶養親族0人 | 扶養親族1人 | 扶養親族2人 | 扶養親族3人 |
---|---|---|---|---|
15万円 | 688591円 | 703251円 | 717910円 | 717910円 |
20万円 | 688591円 | 703251円 | 703251円 | 717910円 |
30万円 | 673931円 | 688591円 | 703251円 | 703251円 |
40万円 | 644612円 | 673931円 | 673931円 | 688591円 |
50万円 | 615292円 | 615292円 | 629952円 | 644612円 |
いろいろなパターンで計算してみると、ボーナスの額面が85万の場合の手取りは、条件によって差はあるものの額面の70~85%程度になることがわかります。
次章では、ボーナスから引かれる税金と社会保険料の計算方法を具体的に解説します。
ボーナスの手取り額は、天引きされる税金と社会保険料の金額を差し引けば計算できます。
ここからは、ボーナスから引かれる税金・社会保険料の計算方法を、以下のモデルケースを用いて解説します。
計算には2024年6月時点最新の保険料率を適用しています。
ボーナスから引かれる社会保険料には以下の4種類があり、それぞれの金額を計算する必要があります。
上の式を使って今回のモデルケースについて計算すると、介護保険料は次のようになります。
上の式を使って今回のモデルケースについて計算すると、雇用保険料は次のようになります。
ボーナスから引かれる税金の計算式は次の通りです。
源泉徴収税率は、扶養親族の人数と、前月の給与から社会保険料を控除した後の金額によって決まります。
「賞与に関する源泉徴収税額の算出率の表」を参照して確認しましょう。
毎月の給与が30万円だと、社会保険料を控除すると約25万4千円(計算省略)ですので、表の縦軸から「扶養家族0人」の列を選び、続いて横軸から、25万4千円が間に入る行を選びます。その左に記載された税率を参照すると、今回の計算に用いる税率は6.126%であることが分かります。
ここまでの計算で、社会保険料の合計が132,090円、税金の金額が43,979円と出ましたので、これを額面の85万からさしひき、手取り額は673,931円と計算できました。
項目名 | 金額 |
---|---|
健康保険料 | 42,415円 |
介護保険料 | 6,800円 |
厚生年金保険料 | 77,775円 |
雇用保険料 | 5,100円 |
所得税 | 43,979円 |
手取り額 | 673,931円 |
なお、こちらの動画でも、ボーナスの手取り額の計算方法も説明しています。
賞与の手取り額を計算するツールもありますので、ご自由にご利用ください。
ボーナスの1人当たりの平均支給額は、2023年夏が397,129円、2023年冬が395,647円でした(厚生労働省「毎月勤労統計調査」より引用)。
85万円のボーナスは、平均を大きく上回る金額だと言えます。
また、業種別にみても、全ての業種において平均支給額は85万円を下回ります。
いずれの業種においても、ボーナス85万円は高額の部類に入ると言えるでしょう。
2023年夏季ボーナス | 2023年冬季ボーナス | |
---|---|---|
鉱業,採石業等 | 551,276円 | 581,210円 |
建設業 | 540,695円 | 499,260円 |
製造業 | 535,180円 | 523,946円 |
電気・ガス業 | 745,209円 | 803,194円 |
情報通信業 | 708,645円 | 713851円 |
運輸業,郵便業 | 387,908円 | 411,790円 |
卸売業,小売業 | 358,409円 | 367,165円 |
金融業,保険業 | 667,956円 | 645,024円 |
不動産・物品賃貸業 | 656,400円 | 548,808円 |
学術研究等 | 690,847円 | 630,490円 |
飲食サービス業等 | 59,978円 | 69,234円 |
生活関連サービス等 | 186,583円 | 170,269円 |
教育,学習支援業 | 522,001円 | 535,395円 |
医療,福祉 | 270,804円 | 290,826円 |
複合サービス事業 | 425,769円 | 459,608円 |
その他のサービス業 | 238,013円 | 239,074円 |
【出典】
・厚生労働省「毎月勤労統計調査 令和6年2月分結果速報等」
・厚生労働省「毎月勤労統計調査 令和5年9月分結果速報等」