【2023年版】ボーナス(賞与)55万円の手取り・税金はいくら?

賞与 ボーナス

この記事では、55万円のボーナス・賞与を受け取る時、税金や社会保険料がいくら引かれるのか、実際に振り込まれる手取り額はいくらになるのか解説します。

1.ボーナス・賞与55万円の手取り額一覧表

額面の金額が同じでも、そこから天引きされる税金や社会保険料の金額は、年齢や月給、扶養家族の人数などの条件によって変わってきます。

この章ではまず、ボーナスの額面の金額が55万のとき、手取りがいくらになるのか、様々な条件のもと計算した結果を一覧でお見せします。

細かな計算方法は次章でお伝えしますので、まずは大まかに天引き額のイメージを掴みましょう。

※2023年12月時点の最新の税率・保険料率で計算しています。

(1)39歳以下の場合

39歳以下の方は、下記の表から、ご自身の条件に近いものをご参照ください。「前月給与」とはボーナス支給月の前月の給料のことで、健康保険料などが引かれる前の金額です。

前月給与 扶養親族0人 扶養親族1人 扶養親族2人 扶養親族3人
15万円 449727円 459301円 468875円 468875円
20万円 449727円 459301円 459301円 459301円
30万円 440152円 449727円 459301円 459301円
40万円 421003円 430578円 440152円 449727円
50万円 392280円 401855円 411429円 421003円

(2)40歳以上の場合

40歳以上の方は、下記の表から、ご自身の条件に近いものをご参照ください。

前月給与 扶養親族0人 扶養親族1人 扶養親族2人 扶養親族3人
15万円 444926円 454398円 463870円 463870円
20万円 444926円 454398円 454398円 463870円
30万円 435454円 444926円 454398円 454398円
40万円 416509円 435454円 435454円 444926円
50万円 397565円 397565円 407037円 416509円

ボーナスの手取りは額面の70~85%くらい

様々な条件で手取り額を計算してみると、ボーナスの額面が55万の場合の手取りは、額面のだいたい70~85%程度になることが分かります。

手取りの金額にばらつきが出るのは、年齢、月給、扶養家族の人数によって天引き額に差が出るからです。

次の章では、ボーナスから引かれる税金と社会保険料の計算方法を説明します。

2.ボーナス・賞与55万円のボーナスの手取り額・税金の計算方法

ボーナスの手取り額は、額面の金額から税金・社会保険料を差し引くことで計算できます。

この章では、以下のモデルケースを用いて、ボーナスから引かれる税金、社会保険料の計算方法を具体的に解説します。

  • 40歳
  • 独身(扶養家族なし)
  • 前月給与30万円
  • 協会けんぽ(東京)※

※社会保険料の天引き額は、加入している健康保険組合によって料率が異なります。今回は協会けんぽ・東京のケースで解説します。また保険料率は2023年12月最新のものを使用します。

(1)社会保険料の計算

ボーナスから引かれる社会保険料とその計算方法は次の通りです。

  • ①健康保険料: [ボーナスの金額] × [健康保険料率] ÷ 2
  • ②介護保険料:  [ボーナスの金額] × [介護保険料率] ÷ 2
  • ③厚生年金保険料: [ボーナスの金額] × [厚生年金保険料率] ÷2
  • ④雇用保険料: [ボーナスの金額] × [雇用保険料率]

それぞれ実際に計算してみましょう。

健康保険料

[ボーナス金額55万円] × [健康保険料率10.00%] × [1/2] =27,500円

介護保険料

[ボーナス金額55万円] × [健康保険料率1.82%] × [1/2] =5,005円

厚生年金保険料

[ボーナス金額55万円] × [健康保険料率18.3%] × [1/2] =50,325円

雇用保険料

雇用保険料の料率は、「一般の事業」かそれ以外(建設業、農林水産業、清酒製造業)かで異なりますが、今回は「一般の事業」を想定して計算します。

[ボーナス金額55万円] × [雇用保険料率0.6%] =3,300円

社会保険料の合計

27,500円 + 5,005円 + 50,325円 + 3,300円 = 86,130円

(2)税金(所得税)の計算

ボーナスから引かれる税金は所得税のみで、以下の式で計算します。

[所得税] = [ボーナスの金額 - 社会保険料の合計額] × [源泉徴収税率]

源泉徴収税率は、「賞与に関する源泉徴収税額の算出率の表」を見るとわかります。

少しややこしそうに見えますが、見るべき縦のラインと横のラインを選んで、表の左端にある税率を参照するだけです。

  • 縦のライン……扶養親族の人数で選ぶ
  • 横のライン……前月の給与から社会保険料を控除した後の金額で選ぶ

今回のように給与が30万円の場合、「社会保険料を控除した後の金額」は約25万4千円です。

扶養家族は0人の列のうち、25万4千円が間に入る行を探し、左端の税率を参照すると、税率は6.126%です。

[所得税] = [ボーナス金額55万円 - 86,130円] × [6.126%] = 28,416円

(3)手取り額の計算

額面の金額である55万から社会保険料(86,130円)と所得税(28,416円)を引くと、手取り額435,454円が計算できます。

改めて、55万円のボーナスから天引きされる金額と手元に残る金額の内訳を一覧にすると次のようにうなります。税金はもちろんですが、厚生年金保険料を含め、社会保険料の天引き額はかなり高額です。

項目名 金額
健康保険料 27,500円
介護保険料 5,005円
厚生年金保険料 50,325円
雇用保険料 3,300円
所得税 28,416円
手取り額 435,454円

動画でおさらい! ボーナスの手取り額を計算する方法

ボーナスの手取り額を自動で計算! 無料シミュレーションツール

関連記事
給与明細 給料
賞与手取り額計算ツール
※社会保険料率、雇用保険料率を令和6年3月1日~の値に変更いたしました。 アンケートのお願い ツールの機能改善と品質…[続きを読む]

3.ボーナス・賞与55万円は多い? 少ない?

ボーナスの全国的な平均支給額は、2022年冬が392,975円、2023年夏が397,129円でした(厚生労働省「毎月勤労統計調査」)。

ですから、ボーナス55万円は平均を上回っていることになります。

なお、ボーナスの平均支給金額は事業所の規模や業種によっても異なります。

参考として、以下、業種別のボーナスの支給額を掲載します。電気・ガス業や情報通信業といった、ボーナスの平均支給額が高額になりやすい業種を除き、概ね多くの業種においてボーナス55万円は平均以上の金額と言えるでしょう。

業種別1人当たり平均賞与額
  2023年夏季ボーナス 2022年冬季ボーナス
鉱業,採石業等 551,276円 544,456円
建設業 540,695円 498,569円
製造業 535,180円 514,074円
電気・ガス業 745,209円 805,880円
情報通信業 708,645円 662,768円
運輸業,郵便業 387,908円 390,812円
卸売業,小売業 358,409円 365,502円
金融業,保険業 667,956円 621,410円
不動産・物品賃貸業 656,400円 554,675円
学術研究等 690,847円 634,606円
飲食サービス業等 59,978円 67,605円
生活関連サービス等 186,583円 164,324円
教育,学習支援業 522,001円 537,509円
医療,福祉 270,804円 309,224円
複合サービス事業 425,769円 455,815円
その他のサービス業 238,013円 217,774円

【出典】
厚生労働省「毎月勤労統計調査 令和5年2月分結果速報等」
厚生労働省「毎月勤労統計調査 令和5年9月分結果速報等」

監修
ZEIMO編集部(ぜいも へんしゅうぶ)
税金・ライフマネーの総合記事サイト・ZEIMOの編集部。起業経験のあるFP(ファイナンシャル・プランナー)を中心メンバーとして、税金とライフマネーに関する記事を今までに1300以上作成(2024年時点)。
プロフィール この監修者の記事一覧
\この記事が役に立った方は是非シェアをお願いします/
  • Pocket