介護休業給付金 計算ツール
介護休業で支給される給付金の金額を計算するツールです。
利用方法
入力項目
毎月の額面給与
毎月、支給されている給与の額面金額を円単位で入力してください。
交通費(通勤手当)や残業代は含みます。年3回以下の賞与(ボーナス)は含みません。
介護休業開始日・介護休業終了日
介護休業開始日・介護休業終了日を選択してください。介護休業期間は、介護休業開始日より3ヶ月以内です。
休業中、毎月会社から支給される給与
休業中に、毎月会社から支給される給与がある場合には、その金額を円単位で入力してください。
表示内容
以下の項目を表示します。
- 休業期間
- 介護休業給付金の合計額
- (参考:1ヶ月分)
介護休業給付金の計算について
介護休業
休業期間
介護休業の期間は、要介護状態にある家族1人につき、介護休業開始後、最長3ヶ月間です。
また、3回まで分割して取得することができ、その場合、通算で最大93日まで取得できます。
本ツールでは、1回のみ休業を取得すると仮定して計算しています。
介護休業給付金
介護休業給付金は、次のように計算します。
1ヶ月当りの支給額=賃金金額×67%×30
計算の単位となる期間は、介護休業開始日から、その翌月の応答日の前日までです。最終月は、日割りで計算します。
介護休業終了日(最長):2026/2/3(3ヶ月に達する日の前日)
会社から給与が支給される場合
介護休業中、会社から給与が支給される場合、次の計算で求めた、支給割合によって、介護休業給付金が減額されます。
- 支給割合が13%以下:全額支給
- 支給割合が13%以上80%未満:賃金日額×支給日数×80%-会社からの給与額
- 支給割合が80%以上:0
支給割合が13%以上になると介護休業金が減額され、支給割合が80%以上になると介護休業金は0になります。
利用上の注意点
本ツールは、あくまでも簡易的に、介護休業給付金の金額を計算シミュレーションするツールです。実際の金額とは異なることがあることをご了承ください。
2025年9月時点の法令に基づいて計算しています。制度が変更される可能性があることをご了承ください。
本ツールを利用して、不利益や損害等が発生したとしても、当社は一切の責任を負いませんので、ご了承ください。
ご自身の介護休業についての質問は、勤務先または厚生労働省にお問い合わせください。