贈与税計算シミュレーション

基本情報

利用方法

入力項目

贈与総額

1年間に贈与された金額を、万円単位で入力してください。

110万円の基礎控除前の課税価格合計です。

税率

どちらかを選択してください。

  • 特例税率:直系尊属(祖父母や父母など)から、その年の1月1日時点で18歳以上の子・孫などへの贈与の場合
  • 一般税率:上記以外の場合

表示内容

贈与税額を表示します。

贈与税の計算方法について

贈与税の計算は次の2ステップで計算します。

  • STEP1:贈与額から基礎控除額を差し引く
  • STEP2:贈与税率をかけて贈与税を計算

STEP1:贈与額から基礎控除額を差し引く

贈与税には、全員一律で110万円の基礎控除額がありますので、これを差し引きます。

たとえば、1年間で贈与された金額が500万円の場合です。

500万円-110万円=390万円

STEP2:贈与税率をかけて贈与税を計算

一般税率または特例税率の税率をかけて贈与税を計算します。

一般税率の場合

贈与税額=390万円×20%-25万円=53万円

特例税率の場合

贈与税額=390万円×15%-10万円=48.5万円

贈与税の税率

一般税率

特例税率に該当しない場合の贈与税の計算に使用します。
例えば、兄弟間の贈与、夫婦間の贈与、親から子への贈与で子が未成年者の場合などに使用します。

基礎控除後の課税価格 税率 控除額
~200万円以下 10%
200万円超~300万円以下 15% 10万円
300万円超~400万円以下 20% 25万円
400万円超~600万円以下 30% 65万円
600万円超~1,000万円以下 40% 125万円
1,000万円超~1,500万円以下 45% 175万円
1,500万円超~3,000万円以下 50% 250万円
3,000万円超~ 55% 400万円

※「基礎控除後の課税価格」とは、贈与額から基礎控除額(110万円)を差し引いた後の金額です。

特例税率

直系尊属(祖父母や父母など)から、その年の1月1日時点で18歳以上の子・孫などへの贈与税の計算に使用します。
例えば、祖父から孫への贈与、父から子への贈与などに使用します。

基礎控除後の課税価格※ 税率 控除額
~200万円以下 10%
200万円超~400万円以下 15% 10万円
400万円超~600万円以下 20% 30万円
600万円超~1,000万円以下 30% 90万円
1,000万円超~1,500万円以下 40% 190万円
1,500万円超~3,000万円以下 45% 265万円
3,000万円超~4,500万円以下 50% 415万円
4,500万円超~ 55% 640万円

利用上の注意点

本ツールは、あくまでも簡易的に、贈与税の金額を計算シミュレーションするツールです。

2025年4月時点の法令に基づいて計算しています。制度が変更される可能性があることをご了承ください。

本ツールを利用して、不利益や損害等が発生したとしても、当社は一切の責任を負いませんので、ご了承ください。
ご自身の贈与税についての質問は、最寄りの税務署にお問い合わせください。

関連記事

監修
ZEIMO編集部(ぜいも へんしゅうぶ)
税金・ライフマネーの総合記事サイト・ZEIMOの編集部。起業経験のあるFP(ファイナンシャル・プランナー)を中心メンバーとして、税金とライフマネーに関する記事を今までに1300以上作成(2024年時点)。
プロフィール この監修者の記事一覧
\この記事が役に立った方は是非シェアをお願いします/
  • Pocket