ファミペイの使い方、チャージ・支払い方法
この記事では、ファミペイの特徴やメリット・使い方などを解説しています。ペイ系サービスが乱立する中で、ファミペイはユー…[続きを読む]
ファミマをよく使う方なら自動車税もファミペイがおすすめです!
目次
ファミペイは税金の支払いに対応していますが、全ての自治体の全ての税金を支払えるわけではありません。
支払いたい税金の納付書を使ってファミペイで支払えるかどうかをチェックしましょう。方法は2つかあります。
納付書のバーコード直下に記載されている番号をチェックして、(91)に続く6ケタの数字が次のどちらかの場合はファミペイで支払うことができます。
アプリを起動し、バーコード右下あたりにある「サービス一覧へ」をタップし、「店舗・アプリでの請求書支払い確認」をタップします。そうするとスマホのカメラが起動するので、お手持ちの納付書のバーコードを読み込んでみてください。
そうすると、
が表示されます。
ファミペイで自動車税を支払う方法には2種類があります。
コンビニ店頭で自動車税を支払う場合、通常は現金しか利用することができません。ただし、ファミリーマートであれば店頭でもファミペイを使って自動車税を支払うことができます。手順は以下の通りです。
なお、この方法で一度に支払える上限は10万円です。
ファミペイの「請求書払い」機能を使い、アプリ上で支払いを完了させる方法です。この方法ならわざわざファミマに出向く必要がないので便利です。
手順は以下の通りです。
なお、アプリでバーコードを読み取っても支払い先(自治体名)や支払い金額が表示されない場合は支払いに進むことができません。
また、こちらの方法では納付書1枚につき5万までしはらうことができます。
請求書が複数ある場合、上記の作業の後に「追加で読み取りを行う」をタップし、バーコードを読み取る操作を繰り返します。
ファミペイで自動車税を支払う2つの方法をお伝えしましたが、いずれにしても事前にファミペイの残高に十分な金額をチャージしておくか、「ファミペイ翌月払い」の設定をする必要があります。まずは残高にチャージする方法から見ていきます。
ファミペイのチャージ方法は以下の3つがありますが、自動車税の支払いでポイントを貯めるなら「ファミマTカード」からのチャージが必須です。
ファミマTカードでファミペイにチャージするにはファミペイアプリの「チャージ」から「クレジットカードでチャージ」を選び、あとは表示に従って暗証番号やカード情報を入力していけば登録できます。
↓こちらの記事↓で画像付きの解説を載せているのでぜひ併せてご覧ください。
なお、ファミマTカードは名前の通りファミマでお得なクレジットカード(ファミマでの利用で還元率2%)で、年会費は無料です。
ファミマTカードを持っていない、あるいは作りたくない場合は「ファミペイ翌月払い」でも0.5%のポイント還元を受けることができます。
ファミペイ翌月払いの設定をすると、事前にチャージをしなくてもファミペイでお買い物や自動車税の納付ができるようになります。ファミペイ翌月払いで支払った場合、代金は翌月、銀行口座から引き落とされます。
ファミペイ翌月払いを利用したい場合、設定の手順は以下の通りです。
ファミペイで自動車税・軽自動車を支払うことで貯まるポイントは次の通りです。
②については先ほどお伝えした通りファミマTカードからのチャージ、またはファミペイ翌月払いの設定が必須です。
現金や銀行口座からチャージして支払ってもポイント還元はないので気を付けましょう。
それでは、実際にファミペイで自動車税を支払ったらいくらポイントが貯まるのかシミュレーションしてみましょう。
軽自動車のNBOX(2019年9月までに新車登録)を所有しているAさんは軽自動車税10800円を支払う必要があります。
これをファミマTカードでチャージしたファミペイで支払いで支払うと10800円×0.5%=54円のファミペイボーナスをゲットできます。
請求書払いによるボーナスポイントがつく場合はさらに+10ポイントで64円分お得です。
排気量1500ccのデミオ(2019年9月までに新車登録)をお持ちのBさんが支払う自動車税は34,500円です。
これをファミマTカードでチャージしたファミペイで支払いで支払うと34500円×0.5%=172円分のファミペイボーナスをGETできます。
請求書払いのボーナスポイントがつく場合は+10ポイントということで182円分お得です。
ファミマ店頭ではファミペイを使って自動車税を支払うことができますが、ファミマTカードで自動車税を支払うことはできません。
2021年9月30日までならばファミマ店頭でファミマTカードを使って税金・公共料金を払い、Tポイントを貯めることができたのですが、現在ではファミマTカードを収納代行に利用することはできません。
ファミマ店頭で自動車税を支払う場合、現金かファミペイという事になります。
いかがでしたでしょうか。今回はファミペイで自動車税を支払う方法やポイント還元の仕組みについてお伝えしました。
最後に、ファミペイで自動車税・軽自動車税を支払うメリットについてまとめます。
ファミペイの他にも、いくつか自動車税の支払いでポイントを貯める方法があります。
スマホ決済と電子マネーについては以下の記事でそれぞれ解説していますのでぜひ、お役に立ててくださいね。なお、クレカについては手数料がかかってしまうため還元率2%をこえるような超高還元率クレカかdカード GOLDのような年間利用特典があるクレカでない限りはあまりおすすめしません。