三井住友カード20%還元キャンペーンの注意点【2021年2月】
三井住友カード入会キャンペーンの目玉は、全新規ユーザー向け・カード利用の20%還元です。複雑な条件がないので特典の上…[続きを読む]
これからクレジットカードを作りたくて、三井住友VISAカードに興味があるものの、本当にお得がわからないと悩む人はいるでしょう。
三井住友VISAカードは、数あるクレジットカードの中でも、評判のスーパー・コンビニ・薬局・カフェなどとの相性が抜群に良いカードです。
本記事では三井住友VISAカードに注目する人のために、お得なメリットやお得な貯め方、申込方法まで紹介します。この記事を読めば当カードの魅力を学び、カード選びのヒントを得られるでしょう。
【お知らせ】三井住友カードはマイナポイントに対応しています。Vポイントを一気に貯めたい方・マイナポイントの申し込み先を検討中の方は三井住友カードでマイナポイントをもらう方法とメリットも併せてご確認ください!
目次
最初に三井住友VISAカードの特徴や便利なメリット・注意点をピックアップしてご紹介します。これを読んで当カードの魅力を学びましょう。
三井住友VISAカードには学生向けのお得なカードが存在します。高校生を除く満18歳以上であれば、カードを作れ、条件つきで年会費無料などの特典もあります。対象は以下の4種類です。
カード名 | 年会費(税抜) | 旅行傷害保険 | 通常ポイント還元率 |
---|---|---|---|
初年度無料・翌年度以降も年1回利用で無料(通常 1250円+税) | なし | 1.00% | |
在学中無料 | 海外のみ旅行傷害保険・最大2000万円 | 0.50% | |
初年度無料・翌年度以降在学中250円 | 海外・国内旅行傷害保険・最大2500万円 | 0.50% | |
在学中無料 | 海外・国内旅行傷害保険・最大2500万円 | 0.50% |
上表のとおり、三井住友VISAカードなら、在学中年会費無料特典があったり、通常還元率が2倍になるカードもあります。
旅行保険に関心がない方は、還元率が2倍になる「三井住友VISAデビュープラスカード(学生)」がおすすめです。
「還元率も捨てがたいけど、旅行保険は必要」という方には、在学中年会費無料の「三井住友VISAアミティエカード(学生)」がおすすめです(*一見、アミティエカードは女性しか登録できなそうですが、男性でも登録可能です。ピンクのデザインが少し気になるかもしれません。)
下記、キャンペーンページもあわせてご参考ください。
三井住友VISAカードは近年、かなり大盤振る舞いの入会キャンペーンを行っています。
特に注目すべき点は、ポイントで還元されるわけではなく現金そのままキャッシュバックされる点です。
他社のクレジットカードの入会キャンペーンの場合、現金ではなくポイントで還元されたり、条件を達成するのが難しいケースも多いです。
2020年現在、実施している20%キャッシュバックキャンペーンは下記のページが詳しいので併せてご参照ください。
三井住友のクレジットカードは条件によって年会費が割引・無料になります。
条件 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
WEB明細書サービス利用 | 500円+税の年会費割引 | *過去1年間の利用代金請求(最大12回)のうち、6回以上の請求が必要/またプラチナカード、ゴールドカード、プライムゴールドカードの場合は1000円+税の割引 |
カード利用金額が100万円以上~300万円未満の場合 | 年会費半額 | *ゴールドカード、プライムゴールドは20%引、エグゼクティブカードは25%引、プラチナカードは対象外 |
年間利用金額が300万円以上の場合 | 年会費無料 | *ゴールドカード、プライムゴールド、エグゼクティブカードの場合は50%引き、プラチナカードは対象外 |
「マイ・ペイすリボ」を登録のうえ、年1回以上の利用 | 年会費無料 | 後述 |
注意点としては、「マイ・ペイすリボ」を登録のうえ、年1回以上の利用があれば、年会費が無料になりますが、リボ払い手数料が発生することが考えられるため「マイ・ペイすリボ」の登録はクレジットカードの利用に慣れている人やリボ払いのキャンペーン時だけの利用にとどめておいたほうが無難です。
以上のように三井住友VISAカードには、翌年の年会費を節約できるパターンが複数あることを押さえておきましょう。
三井住友VISAカードには、海外旅行保険の特典を受けられるものがあります。ゴールド・プラチナなどのステータスカードを除くと、下記の3つのカードが該当します(「三井住友カード デビュープラス」や「三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)」などには特典はありません)
項目 | |||
---|---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 2000万円(自動付帯300万円+利用条件1700万円) | 2000万円(自動付帯300万円+利用条件1700万円) | 2000万円(利用付帯) |
1事故における治療費用 | 100万円(自動付帯) | 100万円(自動付帯) | 50万円(利用付帯) |
1疾病における治療費用 | 100万円(自動付帯) | 100万円(自動付帯) | 50万円(利用付帯) |
1事故の賠償限度額 | 2500万円(自動付帯) | 2500万円(自動付帯) | 2000万円(利用付帯) |
1旅行中1年間の携行品被害補償限度額 | 20万円(自動付帯)(自己負担:1事故3000円) | 20万円(自動付帯)(自己負担:1事故3000円) | 15万円(利用付帯)(自己負担:1事故3000円) |
1年間の救援者費用限度額 | 150万円(自動付帯) | 150万円(自動付帯) | 100万円(利用付帯) |
上表で注目すべき点は、海外旅行保険には利用付帯と自動付帯に分かれていることです。
利用付帯は旅費(航空機、電車、船舶、タクシー、バスといった公共交通の利用代金や、宿泊を伴う募集型企画旅行の代金)を、当該のクレジットカードで決済している場合に適用されます。
一方、自動付帯はカードを持っているだけで補償してもらえます。
旅行中にクレジットカードを使わなかったときに病気や事故などの被害を受けると補償額が限られることに要注意です。
また、自動付帯を強化したり、家族にも補償が効くようにしたい場合は、三井住友VISAカードのゴールドやプラチナカード等が必要になります。
三井住友VISAカードは、盗難や不正利用対策が充実していることも大きなメリットです。
不自然な可能性がある取引があるとカード利用にストップがかかることがあります。このときは銀行側から本人確認の要求を行う場合もあります。
さらに、カードが盗難されたり紛失した場合、不審な取引が判明したら、被害額を補償してもらえます。
最近流行の「QRコード決済」や「プリペイドカード」「電子マネー」は、使いすぎを防止できる反面、紛失や盗難を受けても被害額に関する補償がない場合があります。
この点は大手会社発行のクレジットカードとの決定的な違いでしょう。
三井住友VISAカードを使っていて優良顧客の認定を受けた場合は、ゴールドやプラチナにカードをグレードアップさせるためのインビテーションを受けられます。カードのランクがアップすれば、利用範囲も広くなるのでお得です。
一般的に、クレジットカードを申請する際、ゴールドやプラチナのような上位クラスを希望すると審査基準が厳しくなります。
しかしインビテーションの場合、カードの使用実績に応じて会社側が判断するので、信頼度が高ければオファーを受けるだけでランクアップが行えます(もちろんレギュラーカードとは異なり、年会費は高くなります)。
ステータスとして上位ランクのカードを持ちたい人は、入会キャンペーンを利用してレギュラークラスのVISAカードから始めて使用実績を重ねるところから始めるのがおすすめです。
初めてのクレジットカードに最適の一枚
初めてのクレジットカードに最適の一枚
三井住友VISAカードでは「Vポイント」というポイントを発行しています。
このポイントは、景品交換や他社のポイントへの交換などを行えます。
例えば、景品はロボット掃除機の「iRobot」やテンピュールの布団、枕など多くの日常生活に役立つ製品がラインナップされています。
もしも目当ての商品がない場合は、VISAプリペイドやAmazonギフト券、電子マネー「iD」のチャージなどにも交換可能です。せっかくもらったポイントを持て余す心配はないでしょう。
Vポイントに関してはこちらの記事にて詳細を解説しているため、ぜひご覧ください。Vポイントの貯め方だけではなくおすすめの使い方も併せて解説しており、非常におすすめの記事となっております。
メリットが大きい学生カードですが、下記のような注意点もあります。
まず卒業後の年会費についてです。後述する「年会費割引特典」を利用して年会費無料を維持することは可能ですが、三井住友VISAデビュープラスカード以外の3つのカードは卒業後、通常年会費1250円(税抜)が発生することは心に留めておきましょう。
また、三井住友VISAデビュープラスカードは26歳以降は、三井住友VISAプライムゴールドカードに移行して、やはり年会費が発生します。
通常のレギュラーカードに変更して年会費割引特典を利用するのが一番良いでしょう。
2点目は、4種類のカードとも親権者の同意なしで作った場合は10万円、同意を得ると30万円の利用枠が与えられます。社会人向けのカードとは違い、利用金額の上限が低くなっていることに注意する必要があります。
結婚や学生旅行を控えており出費が多くなることが予想される場合は、学生版のクレジットカードではなく、最初から一般向けの三井住友VISAカードを作成しておいた方が無難です。
三井住友VISAカードのポイントを使ってお得な消費がしたいと考えるなら、口コミ評判最高の有用な貯め方を知ることがポイントです。
ここでは三井住友カードを利用して「Vポイント(旧 ワールドプレゼント)」を大量に獲得する方法を4つ紹介します。
ポイントアップモールを通してAmazonや楽天、yahooショッピングに向かい、商品を購入すればポイントの還元率が2倍になります。
またAmazonや楽天、yahooショッピング以外にも、多くのサイトがモールに登録されており、モールを通ってお買い物をするだけで本来より多くのポイントを受け取れます。ショップなどの条件次第では最大20倍ものポイントを獲得できるのです。
なお、ポイントアップモールを利用する場合、三井住友カード会員向けサービス「Vpass」のIDとパスワードを使う必要があります。
ポイントUPモール内で、自分がよく利用するサイトがあるかどうかをまず確認してみましょう。
*ポイントUPモール:クレジットカードなら三井住友VISAカード
2019年3月から、開始された「いつものお店でポイント5倍」特典は、三井住友VISAカードの特典の目玉とも言えます。
三井住友カードを使えば、コンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)やマクドナルドでもらえるVポイント(旧 ワールドプレゼント)が最大5倍になります。
三井住友VISAカードのレギュラーカードの多くは還元率0.5%のため、その5倍、つまり最大2.5%相応の還元(「デビュープラスカード」の場合の還元率は3%)を受け取ることが可能になります。
現在評判のQRコード決済「PayPay」でも、通常還元率は1.5%にしかなりません。
コンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)やマクドナルドを良く利用する人は、評判抜群の三井住友VISAカードの保有をおすすめ致します。
三井住友カードが指定する約50店舗から好きな3つを選べば、それらのどれかをクレジットカードで決済したときにポイント還元率が2倍(還元率1%)になります。
ただ2倍になるだけではなく、登録されている店舗のラインナップが非常に充実しているところに着目してください。
主なお店は下記のとおりです。
*その他のお店は「選んだお店でポイント2倍!|クレジットカードの三井住友VISAカード」でご確認ください
上表のとおり、人気のスーパーやカフェ、薬局などが対象です。
ひとつの登録枠につき90日経過すると、また別のお店を選ぶことも可能です。
買い物や外食など、お出かけが好きな人には要注目のサービスです。
ココイコ!の公式サイトから行きたい店舗にエントリーを行い、その場所で商品代金を支払えばポイント還元率がアップしたり、キャッシュバックをもらったりできます。
主なお店は下記の通りです。
*その他のお店は、ココイコ! - ショップ一覧(50音順)から探す
「選んだ3つのお店でポイント2倍!」と異なり、事前エントリーが必須なので多少面倒ではありますが、よく利用する評判のお店がある場合非常にお得です。
ポイントの倍数やキャッシュバックの割合は店舗により異なるので、エントリー前に確かめておきましょう。
初めてのクレジットカードに最適の一枚
初めてのクレジットカードに最適の一枚
海外旅行や結婚費用にまとまったお金を使う場合、上記で紹介したレギュラーカードの場合、利用枠が足りなくなる恐れがあります。
もちろんゴールドカードやプラチナカードの場合、審査基準が厳しくなることに一定の注意は必要ですが、まとまったお金が使えるように高い限度額を求めるならハイクラスのクレジットカードを検討するのも良いでしょう。
たとえば結婚を予定していれば、結婚準備の諸費用を一枚のクレジットカードで決済することが可能なだけで利便性が上がります。
海外旅行を控えていれば空港ラウンジ特典や旅行保険など上質なサービスや補償を受けるため、ゴールドやプラチナが役に立つでしょう。
このように自身の予定や生活状況を考えてカードのクラスを選ぶこともメリットがあって重要です。
三井住友VISAカードを発行するには、公式ホームページを通して申請を行う必要があります。
公式サイトにアクセス後、下記のような流れになります。
手続き開始から審査完了までは約1週間かかるのが基本ですが、学生カードのように翌営業日審査完了のケースもあります
申請には本人確認書類や銀行口座が必要です。学生や未成年の場合は保護者の同意書も重要なので準備しておきましょう。
初めてのクレジットカードに最適の一枚
初めてのクレジットカードに最適の一枚
三井住友VISAカードには学生用カードの利便性、年会費割引やポイント還元率アップなどの特典などポジティブな特徴が複数あります。
ポイントアップモールやココイコ!などの利用でポイントアップなどの有効活用もできます。
大手企業が発行するカードらしく魅力にあふれた一枚なので、三井住友VISAカードには要注目です。