PayPay(ペイペイ)の特徴と使い方、チャージ・支払い方法
スマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」は、100億円還元キャンペーンで話題になっており、今からでも始めてみたい…[続きを読む]
PayPayが世に出たことで、新たなショッピングサイトであるPayPayモールというものが誕生しました。
また、2020年6月現在では、通常会員で最大6%、Yahoo!プレミアム会員で最大10%ものポイント還元を実施しています。
また、Yahoo!ショッピングとの違いについても紹介していきます。
2019年10月17日にオープンした新たなネットショップが「PayPayモール」です。
QRコード決済アプリのPayPayが関係しているネットショップだけあり、魅力的なサービスや顧客を獲得するためのキャンペーンなども開催されています。
まずは基本的な知識として、PayPayモールとはどういったサイトなのかを理解するところからはじめていきましょう。
PayPayモールではQRコード決済サービスであるPayPayと連携したサービスを受けられるのが特徴です。
しかし言い方を変えれば、PayPay残高もしくはYahoo! JAPANカードを利用していない場合、還元の対象とならず、結果的に割高な買い物になってしまいます(ストアポイントだけはTポイントで対象金額の1%が付与されます)
キャンペーンに参加しようと考えている方は、PayPayをインストールするか、Yahoo! JAPANカードの申し込みをまずはお勧めいたします。
年会費は永年無料
年会費は永年無料
また、Yahoo! JAPANカードかPayPay残高で商品を購入すると、別途1%のPayPayボーナス・Tポイントが付与されます。
詳しい条件は下記となります。
詳しい条件が見にくい場合は、こちらからご確認ください。
画像引用元|ヤフー株式会社
PayPayモールにはいくつもの店舗が出店されていますが、その特徴として厳選されたストアのみを集約していることが挙げられます。
PayPayモールに出店するための条件は下記となります。
これらが出店条件となりますので、質の高い店舗が集まっていることも頷けます。
出店店舗数についてPayPayモールは新たに始まったサイトなのでこれからという部分もありますが、掲載されている数はおよそ600店舗です。
また、主な出店ストアは下記です。
ここで挙げている店舗は一部となりますので他にもありますが、安心して使えるストアだけを厳選してピックアップすることにこだわっており、高品質な商品を素早く届けてくれます。
「ワンランク上のお買い物体験」をテーマにしていることもあり、他のネットショップと差をつけているのも特徴のひとつです。
PayPayモールは下の写真のようになっており、商品を探しやすいサイト構成となっています。そのため、豊富な商品を簡単に検索できます。
画像引用元|ヤフー株式会社
大きく分けるとPayPayモールに出店しているジャンルはファッションや家電、そして食品やアクセサリーとなり、ジャンルごとに検索結果の表示は異なります。
なかでも画像をもとに商品検索をしたいと考える方が多いファッションについては、画像表示に重きを置いているため特徴などを掴みやすいです。
さらにおすすめのコーディネート画像も多数揃えているため、ネットショップならではの悩みでもある実物を手にできないためイメージしづらい点を解消しています。
PayPayモールがピックアップしているおすすめストアや、おすすめ商品なども幅広いジャンルが掲載されているので、より良いものを見つけやすくなっています。
何か商品を閲覧した際に、履歴からおすすめの類似商品をピックアップしてくれるので、比較がしやすい点も魅力的なサービスです。
画像引用元|ヤフー株式会社
通常、ネットショッピングでは自己都合での返品・交換ができないことがあります。
しかし、PayPayモールなら、購入した商品を受け取ってから14日以内であれば、「商品の不具合やトラブル」や「お客様都合」であっても、購入した商品を返品・交換することができます。
※なお、一部ストアについては、返品・交換の受付期間が異なっておりますので、こちら をご確認ください。
また、返品や交換をしたいと思い連絡してみたが、連絡がつきにくい等のトラブルもあるかと思います。
PayPayモールであれば、ストアと連絡が取れない等の場合、スムーズに問題が解決するよう、PayPayモールのカスタマーサポートでもサポートしてくれるようです。
必要に応じてカスタマーサポートに問い合わせるとよいでしょう。
※返品・交換についての詳細は こちら をご確認ください。
Yahoo!ショッピングはYahoo! JAPANが運営している国内でも最大級といっても過言ではないオンラインショッピングモールです。
数多くの店舗や商品が掲載されているため、お探しの商品を見つけるには最適なサイトといえます。
ここからは、Yahoo!ショッピングの特徴・メリットについて解説していきます。
Yahoo!ショッピングでは51万店舗、そして2憶7千万を超える商品が掲載されており、国内でもトップクラスの掲載数を誇ります。
そのためお探しの商品を見つけられる可能性は非常に高いですし、理想に近いものを購入しやすいです。
また数多くの商品のなかからカテゴリを絞り込んで検索もできますし、サイト内のランキングで調べることも可能です。
Yahoo!ショッピングで買い物をする際に、Tポイントを貯めることができます。
Tポイントを貯めるにはYahoo! JAPAN IDが必要で、ログインをしたうえで買い物をすると獲得可能です。
またYahoo!ショッピングで貯められるのは、通常のTポイントとキャンペーン時に貯められる期間固定ポイントがありました。
現在は期間固定ポイントは付与されることはなくなり、代わりにPayPayボーナスライト(有効期間が60日)が付与されます。
どちらもYahoo!ショッピングでの買い物に1ポイントあたり1円として活用できるので、お得に買い物をすることが可能です。
Yahoo!ショッピングではお得に買い物ができる方法として、ストアスタンプラリーというものがあります。
ストアスタンプラリーとはYahoo!ショッピングに掲載されているストアで買い物をすることでスタンプを獲得し、貯めることでランクが上がり割引クーポンなどの特典が受けられるサービスです。
といったランクに分けられており、1回のお買い上げ金額が税込み1,000円以上でスタンプを1つ獲得できます。
スタンプの有効期間は1年間で、毎月6日になると前月に獲得したスタンプ数でランクを決定します。
その他のキャンペーンにも「食欲の秋!応援クーポン」と題し、商品の合計金額から5%割引されるものや、4,000円以上の購入金額であれば100円オフとなるクーポンなども発行されており、随時お得な情報が更新されていますのでチェックをしてみましょう。
PayPayモールとYahoo!ショッピングはYahoo!が運営していることもあり似通ったネットショッピングサイトとして捉えられていますが、両者にはそれぞれ違いがあります。
より便利にネットショッピングを楽しむためにも、異なる点を把握しておくことが大切です。
PayPayモールとYahoo!ショッピングの大きな違いとして挙げられるのが、出店している店舗数です。
これは出店できるかどうかを決める条件が関係しており、Yahoo!ショッピングは比較的審査は甘いとされています。
一方でPayPayモールは厳しい条件をクリアしている店舗のみ出店できるので、店舗数こそYahoo!ショッピングよりも少ないですが質の高さが特徴です。
出店店舗数についてPayPayモールに掲載されている数はおよそ600店舗です。
一方でYahoo!ショッピングは上記でもお伝えしたように、およそ51万店舗となりますので大きく差が開いています。
今後どのように変わっていくかにもよりますが、店舗数や商品数の違いだけでなく質の違いも意識してサイトを選択することで、より求めている商品を探しやすくなります。
PayPayモールとYahoo!ショッピングは、それぞれさまざまな支払い方法ができます。
それぞれの支払い方法は下記です。
両者の支払い方法は同じですが、出店する側には手数料の違いがあります。
Yahoo!ショッピングでは初期費用や月額利用料、そして売り上げのロイヤリティについては無料としており、出店側となるお店サイドとしてはお得です。
しかしPayPayモールはサイト内で売り上げがあった場合、出品者は売上金の3%がかかってしまいます。
PayPayモールとYahoo!ショッピングのポイント還元率は下記です。
2020年7月1日より以下のポイント還元率へと変更されました。
PayPayモール | Yahoo!ショッピング | |
---|---|---|
ストアポイント | 1% | 1% |
ソフトバンクユーザー(日曜日のみ) | 10% | 10% |
ソフトバンクスマホユーザー ワイモバイルスマホユーザーならOOで(仮称) |
4% | 2% |
Yahoo!プレミアム会員 | 2% | 2% |
PayPay残高・ Yahoo! JAPANカード |
1% | 1% |
PayPayモール独自ポイント | 2% | 無し |
ポイント還元合計 | 20% | 16% |
このように、PayPayモールでは独自のポイントが付与されることや、キャンペーンポイントが付与されることなどから、Yahoo!ショッピングよりポイント還元率が高くなっていることがわかります。
PayPayモールでは2019年の11月1日から3月31日にかけてキャンペーンを実施していました。
残念ながら、現在は終了しています。
以下、過去行っていた大型キャンペーンの紹介となります。
画像引用元|ヤフー株式会社
「PayPayモールで100億円相当あげちゃうキャンペーン」の開催期間は2019年の11月1日から2020年3月31日までです。
キャンペーンは延長する可能性もありますが、期間中に100億円に到達した場合は途中終了となります。
今回キャンペーンの対象となるのは、PayPay残高もしくはYahoo! JAPANカードで支払いができる方です。
PayPayまたはヤフーカードで支払うと11%相当の還元があり、ソフトバンクのスマートログインまたは、ワイモバイルのEnjoyパックの方は20%相当が還元されます。
「PayPayモールで100億円相当あげちゃうキャンペーン」に参加するには、特にエントリーは必要ありません。
ただしPayPayを利用する場合は、まずPayPayの連携が必要となりますので、事前に設定をしておきましょう。
すでにPayPayを使ったことがある方はアカウントから外部サービスを選択し、Yahoo! JAPANをタップして連携するを選んでください。
使ったことがない方はPayPayアカウントと連携するを押下し、携帯電話番号を入力します。
そして利用規約を確認して同意をすれば完了です。
「PayPayモールで100億円相当あげちゃうキャンペーン」の対象となる商品は、金色のアイコンが表示されている商品です。
PayPayモールでは商品ページにあるお得情報に表記がされているので、対象商品を検索できます。
Yahoo!ショッピングから検索する場合は、検索画面の上部にあるPayPayモールをチェックすることで、キャンペーンの対象となる商品を絞り込めます。
PayPayモールとYahoo!ショッピングは、掲載されている店舗数や質に大きな違いがあります。
PayPayモールはYahoo!ショッピングと違い、出店する際の審査を厳しくしていることから、誰でも気軽に商品を出品できるサイトではありません。
敷居が高い分、パフォーマンスの高さが特徴となりますのでYahoo!ショッピングと良い意味で差別化できています。
なお、PayPayフリマというサイトも2019年10月7日から公開されていますので、こちらも要チェックです。